北花田店 店舗情報
- 住所:大阪府堺市北区東浅香山町3丁15-15 ams北花田2F
- 電話番号:072-260-4653
- 営業時間;8:00〜22:00 / 定休日 水曜日
- 最寄り駅:御堂筋線 北花田駅 徒歩5分
- バスでお越しの方南海バス 「奥本町」下車徒歩0分
南海バス「地下鉄北花田駅前」下車徒歩5分
- 駐車場:1台(無料)
- 駐輪場:あり
- 北花田店へのお問い合わせは下記よりお願い致します。
- https://trainingboxx.jp/kitahanada_contact/
やっほーい!
どうもこんにちは!トレーニングボックス恵比寿店所属の
柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
本日のブログは前回の続きを書かせていただきます!
そもそもいろんな話を書いてきたが
セミパーソナルトレーニングって結局何?
何がメリットなの?
アメリカではすでにパーソナルトレーニングより流行っているというけれど
なんで流行っているの?人気な秘密は?
そんなところを、トレーニングボックス視点で
また、DAI視点で書いていこうじゃないか!そんな内容になっております!
さあーそれでは今宵もセミパーソナルトレーニングについて書いていこうじゃないですか。
それではレッツゴー!
❷料金形態
そもそもセミパーソナルトレーニングは料金がパーソナルトレーニングと
比較するとかなり安くできるのが特徴です!
1回¥2,247〜からできるプランが弊社セミパーソナルジムにはあります。
実際に通われているお客様には、こんな安くていいの?
まじで?!!
と本当にびっくりされるケースが多いです。
だってそのはず、現在日本でしかも恵比寿では
パーソナルトレーニングの単価は1回あたり¥15,000くらいほどです。
それが1回¥2,247から受けれるのですから、それはそれは
トレーニング界に衝撃を与えたかもしれませんね。
ではなんでこの料金を実現できたのでしょうか?
ただ単にトレーニングの質を落とした訳ではございません。
現在この日本では運動人口が3,5%になります。
でもそれって世界で見るとかなり少ない。。
アメリカでは22%スイスでも25%とか言われます。
それをパーソナルトレーニングで今まで目指してきましたが、1:1なので
なかなか目標達成まで遠いことがわかり
それをセミパーソナルトレーニングで
1:6ならより早くその目標達成をしやすいのでは、となりました。
だからトレーニングボックス恵比寿店が3年前にできた訳です。
そして、運動人口を増やすもう一つの問題はお金です。
日本では年収1千万円の人は4%しかいないと言われています。
なので、ここを目指す優秀な人を目指そうぜ、そんな会社になろうぜ
そんな想いから弊社ジムの採用コンセプトとして、
上位4%の何かを持っている人、という採用基準ができました。
Dr.トレーニングに入る人やトレーニングボックスにいるトレーナーは
実際にこのハードルを潜ってきております。
そんな話は置いておいて、
やはりトレーニングを習慣化するとなるとお金が必要になるわけです。
そこでパーソナルトレーニングだと敷居が高いな。
でも、フィットネスジムだと安いけどもっとしっかりと質の高いジムに通いたい。
そんな想いからパーソナルとフィットネスジムの両方の良いとこどりを
したジムがこのトレーニングボックスになりました。
お金で我慢していたパーソナルトレーニングを、もう我慢しなくて良いのです。
質も担保したそんなメディカル型パーソナルトレーニングから生まれた
トレーニングボックスをみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
いかがでしたか。
セミパーソナルトレーニングは料金が安いですが、その理由は
運動人口を少しでも増やして社会や日本にインパクトを与えたいと言う想いからでした。
今後もこの料金で皆様にご提供できるよう、最大限企業努力をしていきますので
何かご提案などございましたら、ガンガンください!
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
トレーニングボックス恵比寿店スタッフ
若杉太智
やっほーい!
どうもこんにちは!トレーニングボックス恵比寿店所属の
柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(Fukumi Tadaishiさん撮影)
さて、今回は前回のブログの後編を書かせていただきます。
前回のブログはこちらからご覧ください⭐️
それではレッツゴー!
セミパーソナルトレーニングとはそもそも人数に大きな違いがあります。
トレーナーが1に対して
お客様が1人〜最大6人でした。
セミパーソナルトレーニングはここが一番パーソナルトレーニングに比較して
トレーナーを独り占めしたいや、トレーナーからのトレーニングを教えてほしい
もっと話したいという気持ちが大きいのであれば、この人数配分が
デメリットが大きい1番の部分ではあります。
反対にセミパーソナルトレーニングのメリットは大きく3つあります!
❶トレーナーとずっと話さなくて良い
❷料金形態
❸コミュニティ
それぞれ解説していきましょう!
パーソナルトレーニングで弊社ジムでは少ないですが
新規のお客様から言われるのは意外とトレーナーの
話が長くてあまりしたくないと言うこと。
トレーニングの話を求めていないのにされる
トレーナーの主観が多くて実際に何をすればいいのかわからない
痩せたいのにそれ以外の話しをされる
トレーニングに来ないと怒られる
食事のアドバイスは求めていないのにしつこくされる
そんな経験を他のジムさんでしてきて弊社セミパーソナルジムに来たと言う声もいただきます。
そんなことを限りなくなくして、パーソナルトレーナーとの会話を避けてトレーニングに集中したい。
そんな方にはかなりマッチングすると思うのが、このセミパーソナルトレーニングになります。
トレーニング中はメニューの説明から、注意点、目的、見本を見せる
エラー動作をなおすのを6名同時に行います。
そのため、ボディメイクやヒップアップのためだけに目的達成のためだけに
トレーニングをすることができるのがトレーニングボックスです。
なので、最初のセミパーソナルトレーニングのメリットを挙げるならば
無駄な会話がなく
トレーニングの集中できる環境が揃っている、ということでした。
あとの2つは次のブログをご覧ください✨
それではまた次回でお会いしましょう!
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
トレーニングボックス恵比寿店スタッフ
若杉太智
やっほーい!
どうもこんにちは!
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
今回は、そもそもセミーパーソナルトレーニングってなに?
そんな話をしていこうと思います!
実際に僕は今、パーソナルトレーニングを行いながら
このセミパーソナルジムも所属しているので
二足の草鞋のような働き方をしているのですが、パーソナルジムのお客様から
セミパーソナルトレーニングって何?なんて聞かれたりします。
なので今回はセミパーソナルトレーニングを解説していきます!
そもそもセミパーソナルトレーニングってなんでしょう?
アメリカではすでにパーソナルトレーニングより流行っている事業がこの
セミパーソナルトレーニングなのです。
日本ではまだニッチな業界ですが、5年後には
このセミパーソナルトレーニングが文化になっていることでしょう。
その前にパーソナルトレーニングってなんでしょうか?
パーソナルトレーニングも解説していきます。
さて、パーソナルトレーニングがトレーナーが1人に対して
お客様が1人になるところ、
セミパーソナルトレーニングがトレーナー1人に対して
お客様が1人〜最大6人まで行うトレーニングになります。
そのため、トレーニング時間をすべて自分の時間に充てることができるのが
パーソナルトレーニングになります。
僕のお客様でも多いのが
トレーニングの説明や、目的などを深く話すことはもちろん
普段の仕事の話から、現在の多忙期間で仕事で疲れている状況
プライベートや家族の話などを話す方がほとんどです。
そのため、その日によって疲れ具合や心理状態によってトレーニングの強度を変えられるのが
パーソナルトレーニングはメリットが大きいです。
現在、大阪の北花田店のトレーニングボックスは
パーソナルトレーニングコースもスタートしましたので、
そちらもお試しいただくと良いかもしれません。
そのため、トレーニングをするってよりも
今日は時間配分の割合をストレッチ多めにする方もいたりもします。
本当にご自身で習慣化できればいいので、頻度も月1の方もいれば
週3来たりもします。
ご自身の中で自分に一番合うやり方をマッチングできるのが
パーソナルトレーニングは強いかもしれません。
次回時にセミパーソナルトレーニングとは、というところを
解説していきます✨
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
トレーニングボックス恵比寿店スタッフ
若杉太智
やっほーい!
どうもこんにちは!
トレーニングボックス恵比寿店の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
今回は意外と知らない?
でも気になる?!
トレーニングボックスの一番人気があるトレーニングプログラムを
僕の考察と一緒に書いていこうじゃないかという、そんなブログとなっております!
さて、それでは早速レッツゴー!
さて、最初にどんなプログラムなのか言う前に、
なんでそのプログラムが人気なのか、僕が勝手に主観で書いていこうじゃないかと思います。
まあ、多分で
これ書くともうトレーニングボックスのプログラムは少ないので
しかもかなり差別化されている7つなのでわかりやすいかもしれないですが
ちょっと書いていきましょう。
ちなみにどんな7つなのかというと過去の
ブログをご覧ください。
それぞれメリットやこの目的ならそれ選ぶと良いよー
なんてのも書いてあります✨
さて、本題に入っていくと
人気ナンバーワンのトレーニングボックスのプログラムは
ズバリ疲れにくいです。
つまり心肺機能があまり上がらない=消費カロリーがあまり高くないんですよね。
おそらくみなさんは習慣化をしたくて来ていて
だから、週1で死にそうなくらいトレーニングをすると続かない、、、
なんて思っているのかなと推測しております。
つまり運動をこのくらいの強度なら続きそうって思っているコースが
人気なんですね。
そんなトレーニングボックスの人気ナンバーワンプログラムは、、
ボディメイクプログラムでした。
パフォーマンスアップや脂肪燃焼コースだと。。
なんて声をよくいただきます。
でも少し今日は強度も欲しくて頑張りたい!
そんな方に圧倒的人気なのがこのボディメイクコースなのですよね。
そんなボディメイクコースは緑色でございます!
是非埋まりやすい緑色のボディメイクコース、2週先まで予約しておくのがおすすめです!!
意外にもボディメイクが一番人気でした!
僕は心拍数を測れるモニターを搭載しているので
脂肪燃焼コースなどが人気かなーなんて思っていたのですが
やはり習慣化、継続できるレベルを求めている
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
トレーニングボックス恵比寿店スタッフ
若杉太智
やっほーい!
どうも!トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(Fukumi Tadaishiさん撮影で奇跡的に盛れましたw)
さて、今回は以前の弊社ジムのブログにてトレーニングボックスの
トレーニングプログラムの種類について書かせていただきました。
そこになんと最近新たにNEWコースが加わったので今回は
そのトレーニングプログラムを書いていきたいと思います。
それではレッツゴー!
さて、弊社セミパーソナルジムにも新登場しましたのは
「ヨガ」になります!
とうとうきました!!!!
ヨガ!!!
弊社ジム代表の山口も週1でヨガへ通うほど、愛しています。
また最近ではアスリートなどもこのヨガをやり始めていて近年注目をかなりされている
運動の1つなのではないかなと思っています。
またアメリカのホテルとジムが一体化しているようなところはヨガプログラムが絶対にあったり
最近日本でもヨガを受け放題でサブスクで受けれるヨガのコースなどもありますよね。
さて、そんなヨガを交えたプロジェクトですが、担当するのはガッツリヨガ講師の
MANAMIです!
本人も現IGNITE YOGAという原宿と下北沢に拠点を置くヨガを担当しているトレーナーです✨
筆者である僕DAIもIGNITEを1週間のうち4回受けましたが、正直舐めていましたねw
かなりきついです。
ヨガというと、なんだ!女性がするものでしょ。
俺はゴールドジム通っているしな。うははなんて現実から目を背け、
自分の実力を過信して返り討ちにあったのが懐かしいです。。。
汗も1人だけたくさんかいていました。
周りの女性はクールな顔でやっていたのが悔しかったな。。
さて、そんなヨガですが、なぜ入れたのか?
これにはスポーツ医科学的根拠に基づいて実は入れているんです!
ヨガの効果は様々あります。
分離動作
コアスタビリティの獲得(体幹筋群の強化)
肩甲帯の強化
ローカルスタビライザー強化(インナーマッスル)
足底感覚
柔軟性、可動域の向上
などあげ出したらヨガを教えたことのない僕でさえ、これくらい出てきます。
それだけ良いことをやっているのですよね。
でも、僕らトレーニングボックスが考えるトレーニングはそれだけじゃないです。
神経まで考えたいです。
それでいうとヨガは自分がストレス過多になっていないか足し負ける手段にもなるのです。
それが文節運動です。
文字で書くと難しいですが、蛇みたいににょろにょろ
波を打つように動くことを指す言葉になります。
これはそもそも波のように背骨を動かすことが難しいのですが
心理的ストレスがあると出来る人もできなくなってしまう、そんな運動です。
副腎からでたホルモン、ノルアドレナリンが大脳皮質に作用しそれが癖を治すようにする
指令を阻害し、バンバンに癖が出てしまうようになります。
WBCの村上選手もそれに似たことが起きて前半では絶不調でしたね。
だからこそ、このヨガをやることで、あれ?
いつもできる文節運動ができないな。
もしかしたらストレスがきているのかもしれない。なんて弊社ジムのトレーナーは考えています。
だから僕も月1ではヨガを受けています。
そんなメリットもあるヨガストレッチコース。
よければトレーニングボックスの昼と夜のコースにございますので
是非お試しください!
いかがでしたか?
意外とヨガは柔軟性やコアがつく以外にもそんなメリットがあるんですよ。
是非ご自身のケアにも充ててみてくださいね。
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(HK MBツイストスロー)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほーい!どうも!
こんにちは!トレーニングボックス恵比寿店の柔道整復師の「DAI」若杉太智です!
今回のブログは!?
弊社セミパーソナルトレーニングジムがなぜできたのか?
そんな内容で書いていきたいと思います。
なかなか面白くないですか?
こんなことを言うジムってそうそうないと思うんで
少しやってみようと思いました。
それではレッツゴー!
もともと僕らの会社はDr.トレーニングというパーソナルジムを
9年前の2014年に恵比寿のマンションの一室からスタートしました。
当時はトレーナーも1人しかおらず、月に10人もくるか来ないか
そんなところからスタートしました!
その当時のビジョンから変わらないものは
「Dr.トレーニングを文化にする」でした。
これはどういうことを言っているのか?
そもそも文化とはなんでしょうか?
それは会話の中で固有名詞で扱われる状態のことです。
例えば、カフェ行こうって言わないですよね。
スタバへ行こうとか、スタバ集合で、なんて会話が当たり前に存在している。
また、ハンバーガー屋さんへ行こうって言わない。
マックへ行こうとか、大阪の方ならマクドへ行こうなんて言う。
そう。僕らは日々の会話で当たり前に固有名詞で店の名前を使っているのです。
それってこの世の中で必要とされているブランドへなっている状態ですよね。
それが僕らジムが目指す世界です。
Dr.トレーニングへ行こう、とか
トレーニングボックス行ったことある?とかを
日常の会話で当たり前に出ることを僕らは目指しているのだ。
ではなんでそこまで僕らは文化にしたいのか?
日本の運動人口は今やコンビニにプロテインが当たり前に置いてあったりするが
なんといまだ3%しかない。
こんなにパーソナルジムが恵比寿だけで何個もあるのに、だ。
今までやっている業態だと1:1のパーソナルトレーニングのDr.トレーニングだと
弊社代表の山口が生きている間には叶わないかもしれない。
でも、この質を保ってやりたい。
そうなるとセミパーソナルトレーニングが次はくる、と考えたのが
このトレーニングボックスだ。
パーソナルトレーニングだと60分に1人しか運動することができないが
トレーニングボックスならば40分に6人もの運動を可能にすることができる。
つまりそれだけで6倍の運動人口を、健康な人を増やせるのだ。
だから、Dr.トレーニングと別にこの業態を山口元紀は作ったと考えられます。
また僕らが文化になることで
初めて世界は健康へ近づくと考えております。
昨今のトレーナー事情は名乗れば誰もがトレーナーをできる状態になっております。
それだと怪我などは一向に予防できないままに。
だからこそ、しっかりと研修を受けたトレーナーが日本各地へ広がることにより
本当の健康は広がる。
だからDr.トレーニングが、トレーニングボックスが
文化になることが大事になると弊社ジムは考えています。
また
現に
欧米ではパーソナルトレーニングより
このセミパーソナルトレーニングの業態が流行っているらしい。
日本もそうなるのはもうすぐでしょうね!
さて、僕がもっと思うトレーニングボックスができた理由は
たくさんあるだろうがおそらく2つはあると思っています。
ここからは一個人の少し捻くれているような
でも少し本質を充てているような、
でもどことなく嘘のようなそんなブログです。
お時間ある方は読んでみてほしい。
さて、トレーニングボックスができた理由、それは、
料金とコミュニティだ。
料金は最大同時で6名まで行うので、単純計算でパーソナルトレーニングの1/6まで
落とすことができる。
弊社セミパーソナルトレーニングも最低料金は¥2,289〜からトレーニングすることが可能だ。
一方Dr.トレーニングはパーソナル業界のなかでも安いと言われる方だがそれでも
¥7,100〜(45分)になる。つまりセミパーソナルの三倍である。
また、今後はAI時代とも言われている。
ものを欲しがる時代も終わったとされる。
そうなるとこれからは繋がりの時代やエンタメの時代がくる。そう信じている。
だからスポーツがこんなにも盛り上がっているのではないだろうか。
SNSがこんなにも流行っているのではないだろうか。
これからは無形のものが重宝される、価値がある時代と言われている。
そして人の幸せを決めるものは何気ない時に話せる人がいることが最もらしい。
つまりコミュニティはこれからの便利な時代にこそ
不便なオフラインが需要が出るのではなかろうか。
そんな時代にマッチングしているジムがこのセミパーソナルトレーニングジム
トレーニングボックスだと信じている。
弊社代表はそこまでは言っていないが、僕の解釈としてはそう思っている。
これからの新時代が楽しみですね⤴︎
(Fukumi Tadaishiさん撮影の盛れたDAI)
いかがでしたか?
そんな想いでトレーニングボックスは一号店が渋谷区恵比寿にできました。
今後はフランチャイズ展開が既に決まっていて、日本各地でどんどん出店予定です。
皆さまの最寄駅にできましたら是非一度お試しくださいませ。
また、今回のブログ内容のソースがこちらのブログになります。
こちらも良ければご覧になってみてください!
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(HK MBツイストスロー)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほー!やっほーーーい!!!
どうも今日も最高。雨でも晴れでも事実は1つ!解釈無限!
自分の捉え方次第!
どうもトレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です。
本日は
弊社ジムのトレーニングプログラムの種類編ラストになります!
まだ前半部分を見ていない方はこちらを要チェックや!
❺ピラティス
❻部分痩せプログラム(腹筋スリム、ヒップアップコース)
さて、それではいきましょう。
さて、この部分痩せプログラム。
世間一般では部位痩せとかいうんですかね?
そのプログラムもトレーニングボックスにはございます。
今までの世間の認識ですと部位痩せはしないよーなんて言葉が多かったですが、
最近の研究ではそこを動かした方が部位痩せはしないけど、する、というなんとも
曖昧だけども部位痩せをすると発表されるものも増えてきているのをご存知でしたか?
少し深堀りして話していくと、
部位痩せの例で、腹筋をします、と。
腹筋をすると腹筋群の筋肉細胞が活性化します。
(収縮と弛緩を起こして筋肉細胞が動くから)
そうすると周りの脂肪細胞も活性化して、全身のありとあらゆる
脂肪細胞よりは、活性化した脂肪細胞が落ちやすいです。
なので、腹筋周りの脂肪細胞が落ちていく、というのがあります。
また弊社ジムはパーソナルトレーニング事業の
Dr.トレーニングで9年活動しており
東京大阪23店舗、延べ2万人近くの方がお越しくださいました。
そんな中でも弊社ジムが大事にしているエビデンスベース以外の考え方で
リザルトベース(結果ベース)にはなりますが、
腹筋を行う方が、お腹周りが引き締まった、と報告をくれる会員様が多いです。
さて、そんなわけでトレーニングボックスではそんな効果を
いち早く最大効果効率で出していただきたくこのプログラムを作成いたしました!
その部位別プログラムは弊社ジムには2つございますので、それぞれ簡単に解説していきましょう✨
最初に腹筋のプログラムになります。
腹筋スリムですので主に、お腹周りの筋肉を鍛えることにフォーカスしたプログラムです。
シックスパック
くびれ作りに必要なトレーニングであることはもちろん、
腹筋、体幹は全ての動作、トレーニングの基本です。
以前のこだわりのメソッドでもお話ししましたが
コアアクティベーション(体幹筋群活性化)は非常に大事でメリットも多々あります。
逆にやらないとデメリットが腰痛始め、半端なく多いです。
詳しくご覧になりたい方はこちらのブログになります!
また、一人では「腹筋のトレーニングは地味」だとか
「面白くない」と思っている方にも楽しみながら行ってもらえるよう
創意工夫を弊社ジムなりにした、そんなプログラムになっております!
主に、お尻や裏ももの筋肉を鍛えます。
骨盤周辺の骨格の調整にフォーカスしたトレーニングプログラムになります。
全身で600ある筋肉の中で、最大級に大きいお尻や
太ももの筋肉を鍛えることで消費カロリーが大変多いです。
だからこそ、ヒップアップだけでなくダイエットや脂肪燃焼にはかなり効果的なのが
このヒップアップコースです✨
いかがでしたか。
トレーニングボックスではトレーニングだけでなく、
こういったあまり動かないコースもあります。
むしろトレーニングの初心者の方が8割なので、ガッツリ動く系より人気なイメージもあります。
枠も埋まっていますしね✨
こちらは実際に会員様に予約していただいているフォームになります。
よければご覧になってみてください!
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
トレーニングボックス恵比寿店スタッフ
若杉太智
おはこんにちは!こんばんは!
どうもトレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(ベストボディジャパン関東大会優勝時の写真🥺です)
さて、この弊社セミパーソナルジムのトレーニングのコースの種類のブログも
今回で5回目となりました!
今回書いていくのは
5番目の❺ピラティスです!
❺ピラティス
❻部分痩せプログラム(腹筋スリム、ヒップアップコース)
ピラティスはマタニティピラティスなどもあり、
また昨今ではアスリートや歌手なども積極的に取り入れている
運動の1つです。
イメージは簡単そうとか、ストレッチ?みたいなものがあると思います。
さて、どんなプログラムなどでしょうか?
それではレッツゴー!
ピラティスと聞いてピンとくる方は少ないのではないでしょうか?
ピラティスとは主にインナーマッスルの体幹筋群のことを指します。
体の深層部にあるインナーマッスルを強化して
体全体のバランスを整える、そういったトレーニングプログラムとなっております。
他のトレーニングプログラムとは打って変わって
どちらかというと今日はガッツリと頑張れない、
でも身体は動かしたい!そんなかたにとっては
ぴったりのトレーニングになります。
実際に通っていただいているお客様の声の中からも
脂肪燃焼コースとかボディメイクコースは死にそうだったけど
このピラティスコースなら継続できそう、や
これがあるから今週も運動をできた、などの有難いお声をいただいております!
そんなピラティスですが、実際にどんなメリットがあるのかというと
インナーマッスルである筋群が付くことにより
背筋が伸びた美しい姿勢になります。
このピラティスプログラムを受けられた方々は、声を揃えて
姿勢が良くなりました、とか
肩こりや巻き肩が良くなりましたなど伝えてくれます。
また、コア、軸が整うことで
しなやかで自由自在に動くことができるようになりますし
理想的な体へ、そして健康へとなりやすくなっていきます。
近年はプロ野球選手や大物アーティストも
このピラティスを受けています。
弊社ジムのピラティスもこの際に受けてみてはいかがでしょうか?
いかがでしたか?
トレーニングボックスのピラティスはこのような感じで取り入れております!
やはり、Dr.トレーニングを文化にする。
トレーニングボックスを文化にする。
そうでなくちゃいけない。
なぜならスポーツ医科学的根拠、
エビデンスに基づいてやっているトレーニングジムが少ないのが現状。
本当の健康ってただ運動するだけでは叶わない。
だからこそ、しっかりと科学的根拠を持ったトレーニングをもっと広めたい。
僕らの想い伝わっていますか?
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(2年前 弊社パーソナルトレーニングジム イベント Dr.トレーニングフェスティバル2021)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
うえい!どうもおはようございます!
最高ですね今日も!
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(ベストボディジャパン2022年関東優勝時の)
さて、今回も前回の続きです。
書いていくのは4番目のリラクゼーションストレッチです!
❹リラクゼーションストレッチプログラム
❺ピラティス
❻部分痩せプログラム(腹筋スリム、ヒップアップコース)
上記の1、2、3のブログをご覧になっていないかたは
そちらからご覧になってみてください。
それではレッツゴー!
さて、このトレーニングプログラムは実はトレーニングをあまりしません。
なので、今日は動きたくないなあとか、
なんか今日は疲れているなあ、
でも運動というか身体を少し動かしておきたいなあ。
そんな方に非常におすすめなプログラムとなります。
だからこそ、このプログラムが向いている方は
運動不足を解消したい
肩こりや巻き肩を治したい
腰痛を良くしたい
など、不調などを改善することにフォーカスしたプログラムです。
その日の気分によって、受けるトレーニングコースを
お客様が選べるのが継続率が高い最大の理由なのかもしれません。
また
柔軟性を高める場合、
ストレッチやヨガのようなイメージが非常に多いと思います。
そこをトレーニングボックスでは
動き、楽しみながら身体を整えていきます。
だからこそ、ヨガなどが少し苦手
なんて人も楽しめるそういったプログラムになっております✨
いかがでしたか。
トレーニングボックスではトレーニングだけでなく、
こういったあまり動かないコースもあります。
むしろトレーニングの初心者の方が8割なので、ガッツリ動く系より人気なイメージもあります。
枠も埋まっていますしね✨
こちらは実際に会員様に予約していただいているフォームになります。
よければご覧になってみてください!
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
トレーニングボックス恵比寿店スタッフ
若杉太智
やっほーい!こんにちは!
どうも!今日も最高ですね。
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(ベストボディジャパン関東2022年優勝時の✨)
さて、今回は前回のブログの続きです。
1番と2番はすでに記事がございますので、過去のブログから詳細をご覧になってみてください。
さて、今回は3番目の
❸パフォーマンスアッププログラム
❹リラクゼーションストレッチプログラム
❺ピラティス
❻部分痩せプログラム(腹筋スリム、ヒップアップコース)
トレーニングボックスでは人気のパフォーマンスアッププログラムについて
書かせていただきます。
さて、このコースではどんなトレーニングをしているのでしょうか?
それではレッツゴー!
(スタッガードケトルベルシングルアームKBSAローイング)
さて、トレーニングボックスでは人気なパフォーマンスアッププログラム。
どんなトレーニングなのか?
またどんな人に合うのか?
このトレーニングプログラムは主に、
スポーツ等のパフォーマンスアップを目指すプログラムになります。
ジャンプやパワー系等、
ダイナミックな動きが多いため、
神経・筋肉・心肺機能というシンクロ率の3つ全てを鍛えることが可能です。
つまり、身体を根本から変えたいという方でしたり
トレーニングで健康を目指したいと言う方にも
おすすめのトレーニングプログラムとなっております。
シンクロ率は以前の弊社ジムのブログでも解説させていただきましたが
初めて筋肉、神経、心肺機能を鍛えると身体は変わり始めます。
だからこそ、スポーツのパフォーマンスは総括的なスキルが必要になるので
そのスキルはもちろん。
一般の方にとっても非常に大切なトレーニングとなるわけです。
またその結果、
必然と全身を動かす割合が多いため、カロリー消費も高くなりやすいです。
ボディメイクのような部位的に鍛えると言うよりも
全身を一気に鍛えるイメージがわかりやすいかも。
だからこそ、ダイエットなどにも効果的なのがこのパフォーマンスアップなのです!
ではこのトレーニングボックスのパフォーマンスアッププログラムが合う人は
どんな人なのか?
ズバリ先ずはスポーツのパフォーマンスを上げたい人ですね。
これはいうまでもないでしょうか。
そして、まだまだいます。
先ほど、部位別に鍛えると言うよりも全身を一気に鍛える話をしました。
またジャンプ系などが多くなるため心臓の上下運動が出やすかったり
全身を一気に鍛えられることから消費カロリーが高くなるため
ダイエットをしたい方にもおすすめな種目になります。
そして、あとは日常の体力を上げたい方にもおすすめですね。
僕らの日常の生活では全身運動が求められる機会というのは数多くあります。
階段を登る
歩く
信号を急いで上り坂を走る
障害物を避けるために切り変えして歩く
電車で揺れたから体幹と吊り革で耐える
買い物をしてそれを持つ時の握力
などなど。
日常生活って以外と筋肉を使うんですよね。
なので鍛えていないと疲れやすくて当然です。
だからこそ、日常の疲れにくさ防止をしたい方にも
全身を総括に鍛えるこのパフォーマンスアップはおすすめなんですよね✨
いかがでしたでしょうか。
意外と消費カロリーも高いこのパフォーマンスアッププログラム!
是非、スポーツのパフォーマンスを上げたい方
日常の疲れにくさ防止、体力アップ
総括的に鍛えたい方はこのパフォーマンスアッププログラムを選んでみてください✨
トレーナーがあなたのレベルに合わせて優しく指導いたします!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
(左からDAIトレーナー、KENTOトレーナー、TAKAYUKIトレーナー)
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっふーい!どうもおはこんにちは!
トレーニングボックス恵比寿店所属のDAI(若杉太智)です!
今回の弊社ジムブログは前回の続きです!
弊社セミパーソナルジムには6つのコースからトレーニングスタイルを選ぶことができます✨
またその中でも初級、中級、上級と分かれており
自分の身体レベルに合ったトレーニングプログラムを受けれるからこそ
トレーニングの習慣化のしやすさにもつながります。
さて、今回は2番目の
❶脂肪燃焼プログラム
❷ボディメイクプログラム
❸パフォーマンスアッププログラム
❹リラクゼーションストレッチプログラム
❺ピラティス
❻部分痩せプログラム(腹筋スリム、ヒップアップコース)
ボディメイクプログラムにて解説をしていきます!
それではレッツゴー!
さて、名前の通りボディメイクをしたい方向けのトレーニングプログラムとなっております!
では、具体的に他のコースと何が違うのか?というところですね。
脂肪燃焼コースは主に心肺機能メインで鍛えていきましたが
このボディメイクプログラムは筋肉へフォーカスして刺激を入れるトレーニングプログラムです。
500種類のトレーニングメニューの中から
ボディメイクに沿ったトレーニングプログラムを作成しています!
つまり、選りすぐりの身体を変えるためのトレーニングが揃っているわけですね✨
しかもガッツリとした筋肥大はもちろんですが、それよりも
使える筋肉&引き締める筋肉を目指すことをフォーカスしています!
それがボディメイクコースです。
簡単に言うと、筋肉をつけたい方はボディメイクコース
とにかく痩せたい方は前回ブログの脂肪燃焼コースをおすすめします!
(トレーニング中は心拍数と消費カロリーを
液晶で随時チェックできる!だから楽しく続く!)
いかがでしたか?
ボディメイクコースがどんな人に合うのか、分かりましたでしょうか?
とにかく筋肉をつけたい人には特におすすめ!
逆に丁寧にトレーニング動作をするので、
そういったまずトレーニングフォームを覚えたいという方へもおすすめ、そんな
プログラムがボディメイクコースでした!
是非試してみてください。
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(トレーニングボックス恵比寿店内観、トレーニングイメージ図)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
いあやっふー!
どうも最高ですね。
おはようございます!
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
カッコつけた写真を持ってきてしまいました。
さて、本日はトレーニングボックスのセミパーソナルトレーニングはどんなコースがあるのか?
というテーマで書いていこうと思います。
脂肪燃焼コースとかあるけど、具体的に何するの?
だったり
はたまたピラティスとトレーニングの違いって?
みたいなことだったり、その辺をぶわーって書いていこうと思いますので
よろしくオネシャス!
それではレッツゴー!
さて、弊社セミパーソナルジムには6つのトレーニングコースがあります。
ご存知でしたか?
❶脂肪燃焼プログラム
❷ボディメイクプログラム
❸パフォーマンスアッププログラム
❹リラクゼーションストレッチプログラム
❺ピラティス
❻部分痩せプログラム(腹筋スリム、ヒップアップコース)
の6つのトレーニングコースからお選びできます。
それぞれ詳しくみていきましょう!
さて、この脂肪燃焼プログラムは簡単に言うと全6つのトレーニングプログラムの中で最も
消費カロリーが多いプログラムとなっております。
男性では通常のパーソナルトレーニングで200kcal、
多くても300kcalと言われていますが
この脂肪燃焼プログラムをトレーニングボックスで行うと
なんと2倍の500kcal超え。
最大心拍の80%〜90%以上も数値が上がりますので
かなりアフターバーン(EPOC)も望めます。
このアフターバーンでは過去の弊社ジムブログでも軽く書かせていただきましたが
トレーニングした日、次の日、翌々日まで消費カロリーが上がり続ける状態のことです。
つまりEPOCを出せると、痩せやすかったり
冷え性の改善効果が期待できたりもするんです!
なので、弊社セミパーソナルジムに通う皆様は是非80%以上の心拍数まで
上がるような強度のトレーニングで追い込んで欲しいわけです。
(写真のPOLARという機械で全お客様の消費カロリーや、現在の心拍数などを測っていき
黄色や赤になるとアフターバーン、EPOCが望めます。)
内容としては本当にシンプルで
心肺機能にアプローチすることで脂肪燃焼にフォーカスした
トレーニングプログラムになっております。
脂肪燃焼の場合、フィットネスジムではバイクやトレッドミルなどをよく使用しますが、
トレーニングボックスではそれらは一切使用せずに
楽しくキツく追い込める
バトルロープや10kgほどあるボールを床に投げたりします。
やはえりどんなトレーニングも楽しく出来る方が
習慣化もして、結局体は変わっていきますからね☆
今回のブログはここまで!
あとの5つの解説もお楽しみに✨
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(HK MBツイストスロー)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほーい!
どうもおはこんにちは!
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(左からDAIトレーナー、 KENTOトレーナー、TAKAYUKIトレーナー)
弊社セミパーソナルトレーニングジムのトレーニング種目の順番などを前回までのブログで書かせていただきました。
まだの方は一番始めのブログだけ添付させていただきますので、
是非チェックしてみてください🙏
さて、今回は!
トレーニングプログラムはもちろん、その前提にある
トレーニングのメソッドの考え方になります。
これを知っておくと、よりトレーニングを実際に行うときに
意識が変わって鍛えたりすることができると思いますので
是非頭に入れながらやってみてください✨
それではレッツゴー!
さて、そもそもシンクロ率とはなんでしょうか。
トレーニングの専門用語でもないので、この弊社ジムでしか使われていない用語です。
なので、検索しても出てきません。
さあ、そんなシンクロ率ですが、
弊社ジムではこれがあるとこんな効果が期待されると考えています。
初めて身体が根本から変わる
なぜか?
身体を変えるには、筋肉だけ鍛えても変わらないからです。
どの筋肉を使っているかをなんとなくでもいいから感じながら行うことで効果は増します。
さらにその動作を回数を経ても同じフォームで出来るのかという持久力、心肺機能も
かなり大事になります。
つまり、
神経と心肺機能も同時に鍛えて、はじめて身体は変わるのです。
トレーニングボックスでは、これをシンクロ率と呼んでいます。
トレーニングの目的で
パフォーマンスアップ
ダイエット
健康促進
リハビリ
マタニティ
などのカテゴリーが様々にありますが、目的に関わらず、
シンクロ率が上がれば、身体は劇的に変わります。
つまり、どんなトレーニングの目的の方へも
この筋肉を鍛えることを始め、神経と心肺機能というスキルは
大事になるのです✨
それもあって、
弊社ジムではトレーニングの順番で6つ
❶リアライメント
❷コアアクティベーション
❸インテグレーション→神経
❹パワー→神経
❺ストレングス
❻カーディオ→心肺機能
を行いますが、
特に❸、❹、❻のトレーニングカテゴリーにおいて
神経や心肺機能が鍛えることを狙ってメニュープログラムにも入れさせていただいております。
いかがでしたでしょうか?
弊社セミパーソナルトレーニングジムで行うトレーニングの理由が
また詳しく知れたのではないでしょうか?
どんな理由でそのトレーニングを行うのか?
なんて意義をヨガのように問いながらトレーニングすると
その時間内で最大効率最大効果を狙えるので
良いかもしれませんね。
皆様も是非意識しながら行ってみてください!
(左からDAIトレーナー、 KENTOトレーナー、TAKAYUKIトレーナー)
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定という人数限定!
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段(黒帯)
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほーーい!どうもこんにちは!最高!
ゴールデンウィーク楽しんでますか?✨
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(ここから現在は10kgも増えてしまった…みなさん一緒に夏にむけてがんばりましょ)
さて、この人気ブログもついにシリーズ化ラストでございます!
トレーニングボックスのこだわりのプログラム!
ついに後編、最終章でございます!
今までの弊社ジムプログラムの理由のブログはこちらからご覧ください⭐️
それではレッツゴー!
(トレーニングボックス恵比寿店 男性トレーナー)
さて、それではここではトレーニングボックスには主に6つのトレーニングプログラムがあります。
❶ボディメイクコース
❷パフォーマンスアップコース
❸脂肪燃焼コース
❹部位別コース(ヒップアップ、腹筋スリム)
❺ピラティスコース
❻ヨガストレッチコース
それぞれでは今まで解説してきた、弊社ジムのプログラムの割合比率が若干変わってきます。
脂肪燃焼したいから脂肪燃焼コース、という選び方もありです。
他の視点で考えるとカーディオの種目では、
心肺機能が向上して疲れにくくなるというメリットもありました。
朝まで疲れを残したくない、次の日には楽でいたい。
そんな方はカーディオ多めのコースを選ぶと良い、かも?
そんな選び方もまたトレーニングボックスを選ぶ際のメリットとして面白いかもしれません。
さて、それでは解説していきましょう!
最初に、
弊社パーソナルジムでは怪我のリスクを最小限に抑えて
健康を目指す身体、一瞬ではなく一生モノの身体づくりというテーマで
ミッションを掲げて恵比寿のまち、北花田周辺の皆さまへ貢献したいと
考えております。
そのため、全コースへ
リアライメント、コアアクティベーション、インテグレーションを取り入れています。
変わるのはあとの3つの割合です。
パワー、ストレングス、カーディオ。
詳しくはブログをご覧いただきたいですが
それぞれに対して簡単に解説していきます。
パワー:筋力、神経系、体幹も鍛えられる、体を根本から変える
ストレングス:筋肥大、筋力
カーディオ:疲れにくさ、体力、アフターバーン、心肺機能
です。
それではどうなっているのでしょうか?
❶ボディメイクコース
パワー少なめ、ストレングス多め、カーディオ
❷パフォーマンスアップコース
パワー多め、ストレングス、カーディオ
❸脂肪燃焼コース
パワー多め、ストレングス、カーディオ多め
(一番消費カロリー高いコース。男性のお客様では500kcalをPOLARで消費した過去も)
❹部位別コース(ヒップアップ、腹筋スリム)
パワー少なめ、ストレングス多め、カーディオ多め
❺ピラティスコース
ピラティスなど
❻ヨガストレッチコース
ヨガ、瞑想など
このように分かれています!
ご自身の目的のコースも大事ですが、今一度
トレーニングでつけたいものはなんなのか?
筋力?瞬発力?はたまた疲れにくさ?
そんなことも考えながらトレーニングをしていくと楽しくできるかなと思います✨!
ぜひ、トレーニングボックスで実際にお待ちております⤴︎
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS(NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほーい!どうもこんにちは!
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
さて、トレーニングボックスこだわりのトレーニングプログラム
中編第六段、最終回となりました!
ここまでのトレーニングボックスブログはこちらからどうぞ。
さて、本日はこの中の❻番です!
❶リアライメント
❷コアアクティベーション
❸インテグレーション
❹パワー
❺ストレングス
❻カーディオ
なんでトレーニングボックスのトレーニングプログラムでラストなのか?
それでは解説していきましょう!
さて、弊社セミパーソナルジムで行っているトレーニングのラストに行うプログラム、
それがこのカーディオです。
カーディオとは、主に心肺機能にアプローチしていき
脂肪燃焼にフォーカスしたトレーニングになります🔥
トレーニング後の消費カロリーも高いのでダイエットに効果的です。
よくフィットネスクラブではバイクやトレッドミルなどの有酸素マシンを使用しますが、
トレーニングボックスではそれらは使用しません。
弊社セミパーソナルジムにて実際に行うカーディオトレーニングは
バトルロープ
スラムボール
FLOWINマウンテンクライマー
KBケトルベルスイング
RIP TRX ホップ
などです。
これを行うことによってアフターバーン、
専門用語でEPOC(Excess Postexercise Oxygen Consumption)と言います。
これは、トレーニング終了後にトレーニング前の安静時状態まで回復するまで、
一定の時間を必要となります。
同様に運動中に一気に酸素を消費するとそれをもとに戻すために
トレーニング後に酸素をより多く欲するというものです。
これが脂肪燃焼につながるのです!
また、トレーニングボックスでは脂肪燃焼のメニュー以外にもこのカーディオを取り入れます。
パフォーマンスアップやボディメイクにもこのカーディオトレーニングは必須なのです。
カーディオは脂肪燃焼の他にも心肺機能の向上にも繋がります。
この心肺機能がマラソンとかのイメージが強いと思います。
ですが、体への栄養を届ける量が多くなったり、老廃物が多く流れるため
夕方になってくると疲れやすかったり
翌日まで疲れが残るなどが起こりにくくなります。
つまり健康増進の方、人生を少しでも健やかに生きたいと言う方には
このカーディオトレーニングは必須なのです!
また、筋肉や神経も相乗効果で良い結果が生まれるため、このカーディオは必要なのです。
次回はトレーニングボックスこだわりのプログラム後編を掲載します!
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほーーい!こんにちは!今日も最高⤴︎
運が良い!きてる!ついてる!ファンタスティック!
どうもトレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
今回は人気の秘密?!
トレーニングボックスのトレーニングプログラムを解き明かす中編第五段を
書かせていただきます!
❶リアライメント
❷コアアクティベーション
❸インテグレーション
❹パワー
❺ストレングス
❻カーディオ
ストレングスの回でございます!
いやー、ここまで皆さま
見ていただき私感無量でございます。
いや本当に。
さて、前回までの弊社ジムブログを読んでいると、より
内容が入ってきやすいと思いますので復習したい方も
トレーニングプログラムの秘密を何回も見たい方もぜひご覧になってみてくださいね。
それでは、レッツゴー!
(❷コアアクティベーションのバードドッグ)
さて、やっとこのストレングスまで来ました。
トレーニング好きの読書の皆さま。
きっと、いや確実にここまで読み進めてくれたあなたは
トレーニングのことがかなり好きなのでしょう。
いやトレーニングボックスのことが好きなのかもしれません。
もしや、私若杉太智のことを好きなのかもしれません。
フィットネスジムにいくとこんな機械やマシンがあると思います。
引用:いらすとや さん
ずばりこれですね。
このTHEトレーニングをようやくやっていくわけです。
具体的なメリットや理由としては
筋肉メインでやはり鍛えて刺激を入れていくことで、
筋肥大や筋力アップには一番繋がるカテゴリーになります。
ダイエットやボディメイク、ヘルスケア、リハビリ、マタニティ
パフォーマンスアップ、どのカテゴリーにおいても筋肉はやはり必要ですからね。
マタニティトレーニング希望の方は弊社パーソナルトレーニングジムの方で対応しております。
詳しくはこちらまでどうぞ。
(弊社ジム代表山口とヨガジャーナルさん記事より)
筋肉が増えればシンクロ率(これが揃うと身体は初めて根本から変わっていく)
の向上にも繋がるので特に重要なフェーズとなります。
トレーニングボックスではダンベルやバーベルだけでなく、
KB(ケトルベル)やUSB(サンドバッグ)を用いて
多角的に筋肉に対してアプローチを行わせていただきます。
実際に弊社セミパーソナルジムで行っているトレーニング種目はこちらになります。
スプリットスクワット
スモウスクワット
TRXローイング
プッシュアップ
アブローラー
サイドステップ
サイドウォーク
ゴブレットスクワット
ベントオーバーロウ
などです。
つまり簡単に言うと
THE筋力トレーニング、略して筋トレですね。
トレーニングをしたことのない方が筋トレと聞いて想像するような
THEトレーニングがこのストレングスなんです。
なんだ、じゃあフィットネスジム行けばいいじゃん、となるじゃないですか。
トレーニングボックス恵比寿店だか、トレーニングボックス北花田店か分からないけど
別にこのジムじゃなくてもいいじゃんと。
そんなことはなくて、このトレーニングプログラムの順番で行うのが大事すぎるのです。
実際に感じたときとして、
筆者の若杉はゴールドジムでトレーニングをさせていただいております✨
(やはりトレーニングの最高峰のマシンが揃っていたりするので、
そこに在籍しない理由はないからです!)
ただ、多くいるのは
ストレッチもなし、
体幹トレーニングもなし
準備運動もなし
神経系の活性化ももちろんなし。
もちろんゴールドジムさんが悪いわけではないです。
正しいトレーニングが広まっていないこの日本の文化が悪なのです。
だから、
いきなりみなさんダンベルとか握るわけです。
僕は止めたいですが、そんなのジムでよくいる女の子に注意しているおじさん
みたいになりそうなので、言うに言えないわけですね。
また、本人もそれが最善と思って信じてトレーニングをしているわけなので
言えるわけがないのですよ。
(体蘇生時にアドバイスはこのように出来ますが、見ず知らずの方へは、、、)
ただ、それが最新の文献ベースや
スポーツ医科学的にいうと本当に正しくはないわけです。
やはり僕らが提唱している順番のトレーニングプログラムが
今現在2023年5月では一番正解に近いとされています。
何回もいいますが、良い悪いではないです。
そんなことよりもやはり、
セミパーソナルトレーニングにて
僕らが一番大事なこととして意識していることは
怪我をしないということです。
本当の健康は習慣化なのですから。
健康について弊社セミパーソナルジム代表の山口元紀が書いたブログもありますので
よかったらこちらからどうぞ。
(弊社ジム代表山口)
要約すると
怪我をしたら習慣化できない。
つまりトレーニングをできないから健康は目指せませんよね。
たった1回のトレーニングで健康は目指せないはずです。
月1でも月2でもいいから、少しずつ自分のできる範囲で
何回もトレーニングを行い、続くから健康になっていくわけです。
そんな
トレーニングを継続していただけるような習慣形成のお手伝いを
弊社ジムのトレーニングボックスはさせていただいています。
だからこそ、トレーニングボックスはこのトレーニングプログラムの順番でおこなっています。
コース別にパフォーマンスアップや、ダイエット、ボディメイクコース、ヒップアップコース、
初級、中級、上級など選べますが、全てこのプログラムの順番に沿って出来ております。
だからこそ、初心者の方にも安心して通っていただける
セミパーソナルトレーニングジムに、嬉しいことになってきました!
料金も、運動人口を20%まで引き上げたいと言う想いから
パーソナルトレーニングジムだと少し高いなと言う方に向けて
パーソナルジムの半額以下1回¥2,289〜で受けられるようなコースの料金設定もさせていただいております。
お客様評価として2023年5月現時点で
初心者率7割で継続率90%をいただいており
Googleの口コミ評価も4,9☆でございます。
本当に有難うございます。
今後とも、トレーニングで健康の習慣化のお手伝いをサポートさせていただきたく思いますので、
渋谷区恵比寿、代官山周辺、大阪北花田周辺の方がいればお待ちしております!
またこうしたトレーニング知識や視点が広まるように
怪我をしない、健康な人が増えますよう
トレーニングボックスブログは発信し続けますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします!
(弊社ジム:パーソナルトレーニングのブランド、Dr.トレーニングのビジョン✨)
いかがでしたか。
ストレングスはTHE筋トレですが、
順番が本当に大事なことが伝わっていたら僕は嬉しいです!
長くなりましたが、、
ここまで読んでいただいて本当に有難うございます!
次回がこの中編ラストです!お楽しみに✨
(クラムシェル)
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(HK MBツイストスロー)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほーー!こんにちは!運が良い!
最高!ついてる!きてる!
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
(ベストボディジャパン関東大会2022年優勝時の筋肉の写真です照)
さてさて、このブログもいよいよ第4回目となりました!
大好評と思っているトレーニングボックス恵比寿店のこだわりのプログラム中編!
今回は
❶リアライメント
❷コアアクティベーション
❸インテグレーション
❹パワー
❺ストレングス
❻カーディオ
4番目のパワー系トレーニングの解説をしていきたいと思います!
前回までのトレーニングボックスこだわりのプログラム1,2,3を復習したい方はこちらからどうぞ
それでは今回もレッツゴー!
さて、
リアライメントでお体をストレッチして元の良い姿勢の状態に戻し
コアアクティベーションで体幹筋群の発火を高めて
インテグレーションでその良い状態を脳にインプットする状態までいきました。
そこからこのパワー系種目に入っていくわけですが、
パワー系トレーニングはどんなものを指すのでしょうか?
はたまた、弊社セミパーソナルトレーニングジムはなぜこのパワー系トレーニング種目を導入しているのでしょうか?
まず、弊社ジムで行っているパワー系種目は
SQ スクワット
バズーカ
ROT SQ ローテーショナルスクワット
スクワットスラスター
KBケトルベルスイング
プッシュアップ
ランドマインプレス
チョップリフト
などがあります。
聞き馴染みがあるトレーニング種目が多いのではないでしょうか。
これらを弊社セミパーソナルトレーニングジムが行う理由は
RFD(力の立ち上がり率)やGRF(地面反力)を高めることを狙っているためです。
この2つのトレーニング専門用語はパフォーマンスアップには欠かせないものとなります。
(トレーニングボックス北花田店内観)
簡単に説明すると
RFD→反射神経のようなもの
GRF→バネがあるような感じ(ジャンプ力など)
特に弊社ジムにも通っているお客様が趣味や
セミアスリートとしてもやっていることが多いゴルフは必要になります。
弊社ジムに通っていただいているお客様がゴルフを行っているからこそ、解説していきますが
右打ちの方なら右の足関節から膝関節、股関節の3トリプルエクステンションで地面からの
半力(床反力:GRF)をもらわないと飛距離は出ません。
ゴルフは基本床半力を使えないと飛びません。
今度、このトレーニングボックスこだわりのプログラム編が終わったら、
ゴルフのパフォーマンスアップに必要な筋肉や使い方などのブログを
書かせていただこうと思いますので、それまでお楽しみに✨
(ケーブルチョップリフト)
またパワー系トレーニングはパフォーマンスアップだけに活きるわけではありません。
ジャンプや回旋系等のダイナミックな動きも多いため、筋出力、心肺機能、体幹の安定性もかなり必要になります。
これはおのずとカロリー消費も高くなるためダイエットやボディメイクなどにも効果的です。
また心肺機能が高まることにより老廃物の流れがよくなったり
栄養素を身体の隅々まで届けられることにより
1日の終わりに疲れきって夕方になると仕事がだるくなったり
次の日に疲れが残る、ということが少なくなります。
また
HIITと呼ばれる高強度インターバルトレーニングもこのパワー系トレーニングに入ります。
筋肉と神経と心肺機能を高めたいのであれば
パワー系のトレーニングは欠かせないということですね。
(LMランドマインプレス)
いかがでしたでしょうか。
今回はトレーニングボックスこだわりのトレーニングプログラム中編第4回
パワー系トレーニングを解説させていただきました。
残すはあと2回で
ストレングスと
カーディオですね!
なぜ弊社セミパーソナルジムのプログラムに入れないといけないのか?
パワー系トレーニングのメリットは何なのか?
お楽しみに!
(バズーカ)
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほーーい!こんにちは!こんばんは!
おはようございます!の方もいますかね。
どうも!トレーニングボックス恵比寿店所属、柔道整復師のDAI(若杉太智)です!
今日はマッチョ風の写真にしてみましたw
さて、前回のブログはご覧になっていただけましたでしょうか。
トレーニングボックス恵比寿店や北花田店で実際に行っているトレーニングメニューオーダーの
簡単な解説コーナーのブログとなっております。
実際に現時点でのアメリカ最新のトレーニング文献でも
このやり方でセミパーソナルトレーニング含めたトレーニングを処方するときは
この順番が望ましいとなっているのです!
その理由も少し解説しながら進めている、このトレーニングボックスブログ中編第三弾!
❶リアライメント
❷コアアクティベーション
❸インテグレーション
❹パワー
❺ストレングス
❻カーディオ
今回は❸インテグレーション!
ニューロと言われる部分でもあります。
さて、どんなトレーニング内容?メリットは何なのか?
それではレッツゴー!
(ビームウォークWB)
馴染みがない言葉だと思います。
筆者もスポーツ医療系大学に通っていましたが、授業で聞いたことは
本当にないくらいの言葉だと思います。
このインテグレーションでは簡単に言うと、
神経系のトレーニングのことをさします。
トレーニングボックス恵比寿店で主に行っている
インテグレーション系トレーニングは
ハーキー
TK SL Toe off(片足膝立ちつま先浮かせてバランスを取る)
ビームウォーク
ビームクリーピング
サイドベアロール
です。
弊社パーソナルトレーニングジムの方のDr.トレーニングでは
写真のようにBOSUという半円状のバランスボール&ディスクの上で
片足でバランスをとるトレーニングもあります。
インテグレーショントレーニングを行うときは
ウォーミングアップが終わりメイントレーニングにいよいよ入っていく
という流れの前です。
なぜこの順番でトレーニングを行うのか?
この順番で行うことによって、
身体を最大効率で鍛えることができるということにあります。
リアライメント→コアアクティベーションときて、
身体が非常に良い状態になります。
姿勢も揃っているし、骨盤の位置や肩甲骨、背骨の位置も体幹筋群によって
整っている。
その良い状態を脳にインプットするためにこの順番で行うのです。
今の状態がベストだということを脳に知らせて、
これで動くと効率が良いという認知をさせるトレーニング
それがインテグレーション、ニューロ系トレーニングです。
トレーニング=筋肉
というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、
神経も同時に鍛えることで効率的に理想の身体を獲得いただけます。
ちなみに、弊社セミパーソナルトレーニングジムが考えるメソッドの1つとして
シンクロ率があります。
シンクロ率とは、という解説のトレーニングボックスブログを
また後日にあげさせていただきますが、3つを同時に鍛えていくことで
身体は根本からはじめて変わります。
そういった大事な3つのうちの1つが神経になります。
また詳しくは弊社セミパーソナルトレーニングジム独自のメソッド
「シンクロ率」編で詳しく書かせていただきますので、
そのブログにてお会いしましょう!
いかがでしたか。
インテグレーションとかニューロって聞き慣れないと思った読者の皆さまも
だからトレーニングボックスではやっているのか、とか
そのトレーニングを行う大事さとか少しでも分かっていらっしゃったら幸いです。
ある研究によると、そういった内容を意識しながらトレーニングを行うことによって
筋肥大率にはなりますが、約2倍の効果が出たみたいです!
こういった豆知識みたいなものも弊社ジムのトレーニング中にも言っていきますが、
より広く正しい情報が世の中に広まって健康な人が増えたら嬉しいなと思いトレーニングボックスブログも発信しております!
ぜひ皆さまも意識しながら自身のトレーニングでも励んでみてください✨
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(キャンペーン内容は恵比寿店ご希望の方は異なりますので、上記詳細をご覧ください)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
やっほおーー!きてる!最高!運が良い!
どうも
トレーニングボックス恵比寿店所属の柔道整復師の(DAI)若杉太智です!
本日は前回の続き、❷のコアアクティベーションを解説していきます!
トレーニングボックス恵比寿店、北花田店ではこちらのトレーニングプログラム順に
メニューを組ませていただいております。
❶リアライメント
❷コアアクティベーション
❸インテグレーション
❹パワー
❺ストレングス
❻カーディオ
前回の❶リアライメントでは体の主に調整を行い、セミパーソナルトレーニングの効果効率を
より高めていくために最初に行っていくものでした。
前回のトレーニングボックスブログをご覧になっていない方はこちらをご覧ください。
本日はその次の❷コアアクティベーションです。
それではいきましょう!レッツゴー!
❶リアライメントで体を整えたあとは、この❷コアアクティベーションに入っていきます。
コア(体幹)アクティベーション(活性化)直訳すると
体幹を活性化する。つまり体幹筋群のトレーニングです。
トレーニングボックスで行っている、コアアクティベーションの種目は主に
次のトレーニングになります。
スイングストレッチ
フロントプランク
ハンドウォーク
アダクタープランク
バードドッグ
腹筋系
(トレーニングボックス恵比寿店の前の店舗内観。懐かしい✨)
このコアアクティベーションをする目的は体を温める役割と、最大限の筋出力を発揮しやすくするためです。
身体を動かす前にコアをアクティベーション(活性化)させることで、それらが高めやすくなります。
実際にトレーニング豆知識ですが、プロ野球選手を見ているトレーナーが弊社パーソナルジムでもいまして
そのトレーナーによると
打球を飛ばすバッターの飛距離の84%は体幹筋群から出るそうです。
つまりあのホームランを量産するような
WBC日本代表のヤクルト村上選手やエンジェルス大谷選手、
レッドソックス吉田選手は他の四肢の筋肉はもちろん、
体幹筋群がとてつもなく強いということです。
5回日本無死一、二塁、村上が適時二塁打を放つ=東京ドーム
こうみるとアスリートとかパフォーマンスアップだけの人だけ
このコアアクティベーションのトレーニングを行えばいいじゃん、
私たちには必要ないよ、という意見が出てくるかもしれません。
しかし体幹筋群は
活性化することで身体の重心も保ちやすくなり安定して身体を使えるようになるのはもちろん、身体のシルエット作りにも大事な部分です。
つまり、モデルさんや芸能人のような外見美を求められる人も必ずやトレーニングをしている部位なのです。
つい最近発表された文献でも
部分痩せは起きないけど、
動かした筋肉細胞の周りから脂肪細胞も活性化されて分解されていく、ともありました。
つまり動かした部位の脂肪燃焼が高まりやすい、
動かしている部位から痩せていく、ということです。
なので、お腹を痩せたければお腹のトレーニングをする。
脚痩せしたければ足のトレーニングをする。
それが弊社セミパーソナルトレーニングジムでも部位別コースにしている理由です。
(脂肪燃焼コースという全身プログラムから、ヒップアップコースなどの部位別コースまである)
また先ほど、プロ野球選手がホームランで飛距離を出すのに
コアが84%使うと書きました。
日常でも同じことが言えます。
野球などのスポーツで特異性はありますが、
やはり体の中心にあると言うことで84%まで使うことはないにしろ
それに近い数値で主な全ての動作で使われるのがこの体幹筋群です。
つまり、
日常でも主な動作でコアがしっかり使えないと、
大きい筋肉から動かしてしまう癖がつき、
普段の生活でも疲れやすい身体になってしまいます。
腰痛などはまさに体幹筋群を使えない典型ですね。
だからこそ、上半身と下半身を繋ぐ1番大事なコアから刺激を入れていくのが
トレーニングボックスで大事にしている、トレーニングプログラムの2番目のトレーニングです。
いかがでしたか。
コアアクティベーションの重要性が少しでも伝わったなら、
弊社セミパーソナルジムは嬉しいです。
健康は新時代の富の象徴です!
怪我をする人をなくす、健康な人を増やす。
一生モノの体づくりを目指して、これからも更新し続けていきます✨
(4年前のDAI 左 と弊社ジム山口元紀社長 真ん中)
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
(2年前 弊社パーソナルトレーニングジム イベント Dr.トレーニングフェスティバル2021)
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
きてる!ついてる!最高!最強!
どうもトレーニングボックス恵比寿店所属のDai(若杉太智)です!
今回は前回の
【セミパーソナルジム】トレーニングボックスのこだわりのプログラム 前編
の続きを書いていきます!
まだ見ていない方はこちらから弊社ジムのブログを見てみてください✨
それではレッツゴー!
トレーニングボックスのトレーニングプログラムは主に6構成となっております。
❶リアライメント
❷コアアクティベーション
❸インテグレーション
❹パワー
❺ストレングス
❻カーディオ
なんのことやら?となりますよね。
世間一般的に認知されているTheトレーニングといえば
❺のストレングスに当てはまります。
でもそのトレーニングは最初の順番でガッツリ行ってはいけないのです。
弊社セミパーソナルトレーニングジムではこの順番通りに行い、Theトレーニングと呼ばれるものは
5番目に行っています。
なぜ、その順番にしなくてはならないのか。
アメリカ準医療国家資格を基に
セミパーソナルトレーニングを考えている弊社ジムの強みにつながるところです。
それぞれ細かく説明していきます!
先ずは❶リアライメントを詳しく見ていきましょう!
(昨年開催したトレーニングボックス✖️Dr.トレーニング合同の
フットサル大会の様子⚽️)
これは主にストレッチやケアを指します。
リ(元に) アライメント(姿勢)というワードになっており、
姿勢を本来あるべき姿に戻す作業のことを言います。
一般的に人間はどうしても前の運動が多いです。
パソコンをしたり
デスクワークをしたり
食事をしたり
携帯を操作したり
歩いたり、全ての主な操作が体の前で行われます。
(昨年日本最大級コンテスト関東大会優勝時のDaiの食事も前の動作ですね
真似してみては?笑🥺)
前の動作が多い。
そのため、背中や首が固まって凝ったりしてしまう。
その状態でトレーニングをしたらどうなるでしょうか>
トレーニングは運動の中でも特に恩恵が高いとされています。
それなのに、その姿勢の状態でトレーニングを行うと
疲れが余計に出たり、最悪の場合怪我を誘発してしまったりします。
だからこそ、写真のような
ペアストレッチだったり、ストレッチポールで
身体の関節付近にある軟部組織(筋肉、靭帯、骨など)を本来の位置に戻す作業が大事になるのです。
弊社セミパーソナルトレーニングジムのプログラムは
トレーナーが1人
お客様が最大で6人になりますので、上記のようなペアストレッチはできません。
そこで
スイングストレッチというたった1分で骨盤の位置が整うものを行ったり
アームスイープという巻き肩や猫背を改善できるような胸の可動域を出すストレッチであったり、
最近WBCで話題になりすぎている大谷翔平選手も実施している、
ワールドグレイティックストレッチを弊社ジムは行っています。
世界レベルでトレーニングを最大効率にしてもらいたい、そんな想いから
このトレーニングプログラムにもこだわってやらせていただいたいます。
脂肪燃焼やパフォーマンスアップ、ボディメイクなど主に6種類ありますが
全てのプログラムでこのリアライメントを行ってから、
トレーニングプログラムが開始となります。
それほどクオリティにこだわっています!
いかがでしたでしょうか。
先ずはトレーニングボックスで6つあるトレーニング順番の1番目を紹介させていただきました。
トレーニングで一番大事なことは怪我をしないことです。
怪我をしないためにも、またセミパーソナルトレーニングの効果を最大限にするためにも
是非ご自身のトレーニングに、このリアライメントを取り入れてみてください!
是非恵比寿、代官山周辺にお住まいの方おまちしております!
トレーニングボックス人気のキャンペーン!
10名限定で
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
きてる!ついてる!最高!
どうもトレーニングボックス恵比寿店所属の若杉太智です!
本日からこのトレーニングボックスのブログをガンガン更新し続けていきます。
理由としましては、皆様にGYM内では伝えきれない内容が盛りだくさんすぎるのと
もっと皆様に正しいトレーニングの情報だったり、仕組みから学んだり理解することで
だから弊社セミパーソナルトレーニングジムではこのトレーニングメニューを行うのか
と感心ももってもらえると考えました。
それにより、
トレーニングに取り組むことがより意欲的になるのではと思うので早速始めていきたいと思います✨
本日はトレーニングボックスのこだわりのプログラム 前編という内容で書いていきます。
弊社パーソナルジム代表のDr.トレーニング山口元紀の話からしていこうと思います。
山口は15年前アメリカにいました🇺🇸
アメリカではトレーニングのスキルやノウハウが
日本に比べて10年は先に進んでいると言われています。
15年前なら更にその差はありそうですね。
さながら当然、
トップアスリートのMLBやNBAではトップクオリティのトレーニング環境はもちろん、
アメリカの大学スポーツチームから地域のフィットネスジムまでが
トップクオリティのトレーニングをしているそうです。
特にアメリカで弊社パーソナルジム代表の山口が
その時代の遅れを感じた出来事があったみたいなので、
メインの内容の前にそれを紹介させていただきます。
地域のフィットネスジムでの出来事です。
60代くらいの女性が
何やらストレッチ、マッサージエリアで運動しているなあ、
偉いなあと遠目から見ていたそうです。
その瞬間驚愕!
アスリートが行っているようなHKチョップリフトというトレーニングをし始めたそう。
上の画像のようなトレーニングです。
僕らパーソナルトレーナーやパフォーマンストレーナーならば、
この種目名を聞いてピンと来て、驚愕するのですが
おそらくこのブログを読んでいただいている方は(ありがとうございます🥺)
トレーニングに非常に興味があると思うのですが、
なかなかお目にかからないトレーニング種目名だと思います。
(まあ僕が医療国家資格を取れるような大学を卒業しているのに、
そこでも習わないような種目なので安心してください。)
この種目がどんなトレーニングなのか、
どんな目的やメリットがあるのかというのは、
また後のトレーニング紹介ブログで書かせていただこうと思いますが、
とにかく簡単に説明すると
日本ではトップパーソナルジムやアスリートが所属しているような
ジムでしか見かけないトレーニングです。
つまり、
日本ではトップアスリートしか受けられないようなトレーニングが、
アメリカでは当たり前に一般の方が教えてももらわずに
60代の方が1人で取り組んでいるような環境が出来ている、ということです。
つまり既に整備されている。
トップレベルのトレーニングが文化になっているということですね。
その質が高いトレーニングを受けられる環境を日本でも作れないか
そんな想いで出来たのがこのトレーニングボックスであったり、
パーソナルトレーニングのDr.トレーニングです。
弊社セミパーソナルジム代表の山口ですが、
アメリカの大学院でATC(アメリカ準医療国家資格)を取得後、
ボストンレッドソックスの球団職員としてトレーナー活動を経験。
アメリカの MLBトップ球団で知恵を積んだ後に日本に帰国。
2014年にパーソナルトレーニングジム(Dr.トレーニング)を
恵比寿店に1号店をオープンしました。
そして2020年にセミパーソナルトレーニングジム(トレーニングボックス)を
恵比寿に1号店をオープン。
現2023年には東京大阪にDr.トレーニング23店舗、トレーニングボックス2店舗になっています。
今後の弊社ジムの飛躍にご期待ください。
次回
中編にてトレーニングボックスのトレーニング順番
後編にてトレーニングボックスのトレーニング目的別の処方、
について書いていきますのでよろしくお願いいたします。
入会金、月会費、初回体験とレーニング料金などお得な情報が人数限定で開催中✨
トレーニングで自身の人生が変わり、
その気持ちを1人でも多くの人に届けたい一心でパーソナルトレーナーの道に進む。
医療国家資格やトレーニングの資格、栄養の資格を持ち合わせ、
多角的な視点を活かしたトレーニングを提供する。
了徳寺大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科 卒業
柔道整復師
NSCA-CSCS
NASM-PES
健康運動指導士
ストレスフリーセラピスト
栄養コンシェルジュ2つ星
柔道初段
日本最大級コンテスト関東大会優勝2022年
Dr.トレーニング元銀座店 店長
Dr.トレーニング元エリアマネージャー&人事
若杉太智
こんにちは、trainingBOXXです!
2023年、4月8日 北花田店がGRAND OPENしました✨
初日からたくさんのお客様に恵まれて、いい開店日を迎えられました!
堺市北区、北花田で地域密着ジムを目指します!
堺市北区、北花田周辺にお住まいの方はぜひtariningBOXX北花田店へお越しください!
「パーソナルトレーニング」とは、お客様1人に対してトレーナーが1人ずつ担当し、トレーニングや食事のサポートをすることを指します。
一般的な24時間ジムやフィットネスクラブ、市民ジムとは異なり、お客様一人ひとりのお身体や目的に合わせて、パーソナルトレーナーが個別指導を行います。
A.ダイエットやボディメイクが普通のジムに通うよりもしやすい
– トレーニングの専門家からマンツーマン指導をしてもらえる
– 食事と日常生活からアドバイスをもらえる
– ひとりじゃないからモチベーションが続きやすい
下記からトレーニングボックスのパーソナルトレーニングについて紹介していきます。
科学的根拠に基づく、効果の出るトレーニング
ダイエット、ボディメイク等、お客様の目的、目標に合わせて科学的根拠のあるトレーニングをご提供。その為、結果も出やすく、身体の変化が体感でき、飽きずに自分に合ったトレーニングを受けられます。
パーソナルジム20店舗以上のノウハウを提供
トレーニングボックスの運営会社であるDr.トレーニング【 https://drtraining.jp/ 】は東京・大阪でパーソナルジム20店舗以上を運営しています。科学的根拠だけでなく、現場での臨床を経て、お客様にとって適切なトレーニングを提供します。
採用率10%以下の選ばれたトレーナー
training BOXXでは、採用率10%以下の厳選されたトレーナーのみ所属しています。 プロアスリートも在籍。 実績のあるトレーナーが皆様の身体を変えていきます。
Step1 お問い合わせ
ご希望の日程にてお問い合わせいただきます。
https://trainingboxx.jp/kitahanada_contact/
Step2 ご来店、カウンセリング
お客様の現在のお身体の状態、生活状況などをご記入いただきます。記入いただいた情報をもとにパーソナルトレーナーがカウンセリングを行います。
Step3 体組成計測定
筋肉量、脂肪量、体脂肪率等の身体の数定値を計測します。
Step4 パーソナルトレーニング
お客様の目的、目標に沿った内容でトレーニングを行います。
Step5 今後のプランの提案
トレーニングや食事のプランについてご提案致します。
パーソナルトレーニングの料金は下記となります。
体験トレーニング:6600円(税込)
45分トレーニング:6000円(税込)
60分トレーニング:7100円(税込)
本気でダイエットしたい、トレーニングが初めてで1人じゃ不安
という方はぜひ、training BOXXのパーソナルトレーニングからチャレンジしてみましょう!
こんにちは!
トレーニングボックス恵比寿店スタッフのHITOMIです!
パーソナルジムの需要と供給が増えている今。『めちゃ痩せました』『あんまり変わらなかった』こんな声を聞いて迷っている方、多いのではないでしょうか?
今日はそんなパーソナルトレーニングジムの実態や、なぜ痩せる人がいる一方で痩せない人も出てくるのか。
トレーナー視点で解説していきたいと思います。
今まさに、さまざまなパーソナルジムが増えてきました。
マタニティ、子供向け、女性専用など、、、そんな中でも一番多い需要は『ダイエット』ですよね!
ではなぜパーソナルジムでここまで痩せることができるのか。3つにまとめてみましたので紹介していきたいと思います。
ダイエットで一番大事になると言っても過言ではないのがこの食事指導です。
実は食事を変えるだけで体重や体脂肪はガラッと変わってきます。
食事で危険なのがネットで見た情報をそのままやってしまうこと。
過度な食事制限や糖質制限などは体重は確かにすぐ落ちますがリバウンドの可能性や病気のリスクが伴います。
そこでパーソナルトレーナーの出番です。
その人のライフスタイルや食生活、好きな食べ物から嫌いな食べ物までその人の体に合った無理のない食事指導を受けることができます。
安全に効果を出すためにもここはプロの力を借りるのがいいでしょう。
間違ったトレーニングや、その人にとってあまり効果のないトレーニングを選定してしまうとそれだけで遠回りになってしまいます。
例えば『腹筋を割りたい!』と言う人がいた時みなさんクランチなどよくやりますよね?
実は腹筋は元々割れており、体脂肪を落とせば誰でも腹筋は割れてくるものです。
しかしこの人が体脂肪を落とさずにずっとクランチやプランクをやっていたらどうでしょう。一向に腹筋は割れてこないと思います笑
それだけでなく、間違ったトレーニングは怪我のリスクを背負ってしまい結果的に運動が続かなくなって痩せなくなる事例はよく耳にします。
また、筋トレをすることで得られる柔軟性や体温上昇がむくみや冷え改善につながり結果的に体重や見た目が変化することにもつながります。
それだけ自分に合った正しいトレーニングは大事だと言うことですね!
人は『飽きる』『忘れる』『楽したがる』生き物です。
どれだけ正しい筋トレと食事を行ってもそれを継続していかなければなりません。
お金を払ってトレーナーと約束をする。この二つがあるだけでサボるという逃げ道を防ぐことができます。
実はここが案外一番大事だったりするのでサボり癖がある人は絶対にトレーナーをつけたほうが良さそうですね。
では逆にどんな人はパーソナルジムに入会しても効果が出にくいでしょうか?
効果が出やすいと言ってもそのトレーナーの言うことを聞きたくないと思ってしまったら元も子もありません。
トレーニングは短期的に結果が出るようなものではありません。
性格、性別、容姿など自分と相性の良いトレーナーを見つけてしっかりと継続していく必要があります。
優秀でもなんか違うなと思ったら別のトレーナーを試してみるのもアリかと思います。
仕事や子育てなどで継続して通えない方は効果を得にくい傾向にあります。
トレーニングや食事は継続して初めて効果が出てくるものです。
しっかりと自分のライフスタイルに組み込めるように無理のない範囲で組み込むことが大事です。
近さ、料金、トレーナーとの相性、営業時間など、自分に合っているジムを探して一度カウンセリングや体験に足を運んでみてはいかがでしょうか?
その際に自分のライフスタイルなどをしっかり話せば自分に合ったやり方などを提案してくれるはずです。
多くの方はこちらに当てはまるかと思います。
食事制限でカロリーを抑えることはもちろん大事なのですが、抑えすぎてしまっても基礎代謝が下がってしまい筋肉が分解されたり、痩せにくくなってしまいます。
トレーナーが教えてくれる食事指導は決して無理をさせるものではなく、心身共に健康的で継続しやすいものを選んでくれるでしょう。
自分の癖などもしっかりと相談してみましょう。
では結果がしっかりと出ている人はどのような人なのでしょうか?
ここはトレーナーとの信頼関係にも関わってくる部分になりますが、そのトレーナーが指導してくれることを自己流にせずにそのまま実施することができるか。
よくある例なのですが実は朝食に糖質を摂取することはダイエットにおいて重要になってくるケースがあります。
しかし糖質=太ると言うイメージがある中で抜いたままにしてしまいなかなか結果が出ないと言うことが多々あります。
時間をかけて勉強してきたトレーナーの言うことを勇気を持って聞き入れてみるのはいかがでしょうか?
結論から言うと、毎回の測定に一喜一憂する必要はありません。
特に女性の場合は月経周期によって1〜2kgの増減はあるものですし、誕生日などの記念日にはおいしいものを食べに行くのも大事ですよね!
それに筋トレを行いながら栄養指導も行なっていくので、数値以上に見た目での変化が大きくなった。数値は変わらないけどお腹周りのスッキリ感が出てきた!
と言う方が非常に多く感じます。
他にも肩こりや腰痛がなくなった。体が軽くなったなどの変化を感じていただくのが一番いいかと思います。
入会前の写真とトレーニング中の写真などを見比べてみるのもいいかもしれませんね!
実はダイエットに限らず全ての面において過度なストレスは大敵です。
ストレスがかかると体を守ろうとして筋肉を分解して脂肪を溜め込む作用が働きます。
そのためストイックな食事制限や筋トレなども大事ですが、うまくストレスフリーな生活とのバランスをとっていくことで効果が出てきます。
ここはトレーナーとの相談をすることが大事になってくるので、自分の好きな食べ物やこれ制限されるとしんどいなど随時細かくお伝えしていただくのがいいかと思います。
ここまで読んでみてお分かりかと思いますが、トレーナーとの相性や信頼関係はとても重要です。
このトレーナーの言うことなら信じられると思えると感じれない場合は変えたほうがいいかもしれません。
また、人と話すのが好きなので淡々とトレーニングするだけでつまらない。その逆で黙々とやりたいのに話しかけてくるなど。自分のタイプと合っていない場合も継続がしんどくなってしまうので注意が必要です。
2ヶ月で30kg痩せる!と言う目標を掲げたとしましょう。
よくメディアで見る激痩せビフォーアフターなどではよく見る数字かもしれませんがトレーナー目線からするとかなり健康に害を加えてしまうような数字です。
そのためトレーナー側は無理にその数字を目指さないような指導を行います。
しかしクライアントからするとその食事指導や筋トレを行えば20kgの減量ができると思ってしまいます。
このようなすれ違いが発生すると理想とのギャップを埋めている感覚に陥らずに結果が出ていないと思い込んでしまいます。
しっかりと細かくトレーナーと相談してみましょう。
ここで目的目標だけでなくライフスタイルなども細かく聞かないトレーナーは正直優秀とは言えないので見切りをつけるのがいいかと思います。
色々やったけどどうしても結果が出ない!と言う人は思い切って退会するのも大事です。
また、毛かが出なければ返金してくれるジムなどもあるので、そのような制度がついているジムの場合は返金処理をしてもらうのがいいですね。
ジムに来ること自体がストレスや負担に感じていたり、仕事や育児などで疲れが溜まっていてなかなか結果が出にくいパターンも十分に考えられるので、そのような場合は一度退会をして落ち着いてから再開してみるのも手段としては考えられます。
以上はパーソナルトレーニングに関することをお伝えさせていただきました。
ではそれよりさらに安価な『少人数制パーソナルジム』ではどれくらい結果が出てくるものなのか。
実際のお客様の声も含めてご紹介していきます。
【H様ご夫婦】
トレーニングボックスオープン当初から通ってくださっているお客様。
ランニングなどのパフォーマンスも上げつつ食事などにも気をつけていた結果-5kg以上の減量に成功!
今では夫婦仲良く通ってくださりしっかりと運動が習慣化されていて今でも体脂肪がしっかり減り続けています。
【M様親子】
体験当初から親子で通ってくださっています。
お母様は健康増進のための筋力トレーニングや食指指導を。
娘さんはパーソナルジムと併用して月2回ガッツリ脂肪燃焼に。
初めは一緒に来店するつもりだったらしいですが今では楽しくて別々でも来店してくださっています。
少人数制パーソナルジムだからこそできる楽しく続けやすいと言う利点をしっかり生かして結果を出しています✨
無理なく継続できる。それがトレーニングボックス1番のメリットですね。
今回はパーソナルジムで結果が出る人、出ない人の特徴についてお話ししていきました。
現在なかなか結果が出ずに悩んでいる方もいらっしゃることかと思いますが、体を変えていくのはすぐに結果が出るものではありません。
辛い時もあるかと思いますが自分を信じてみてください。
パーソナルトレーナーは皆様を1人にはしないです。一緒になって考え喜んでくれるので辛くなった時は辛くなったと勇気を持って相談してみてください。
必ず力になってくれます。
もうすぐ夏がやってきます。
夏に向けて理想の体を手に入れていきましょう!
【著者情報】
トレーニングボックス恵比寿店スタッフ
HITOMI
みなさんこんにちは!
トレーニングボックス恵比寿店です。
GWが明け夏らしい気温になってきましたね。GWで食べすぎた方や運動を全くしなかった方多いと思います。
是非トレーニングを習慣にしていただき体を変えていきましょう。
そこで今回はジム選びにお悩みの方のために『パーソナルジム』『24時間ジム』そして今話題の『セミパーソナルジム』の違いについて徹底解説していきたいと思います。
パーソナルジムは名前の通りパーソナルでの指導。つまりマンツーマンでの指導になります。
筋トレと食事指導をその人の目的や目標に合わせて最短で効果を出すことができるのがパーソナルトレーニングの特徴です。
特にダイエットなどは食事が7割とも言われており、個人の体にあった食事指導を受けることは健康かつ痩せやすいものになってきます。
トレーニングの効果はなにもダイエットだけではありません。
そのジムの特徴にもよりますが姿勢改善からリハビリ、マタニティなど専門的な知識を要するものまで幅広く要望に応えていきます。
細かくフォームのチェックなども行ってくれるのでトレーニングの仕方がわからない筋トレ初心者の方でも安心して効果を出すことができます。
【24時間ジム】
平均価格7000円〜9000円
基本的に24時間ジムは月会費を毎月支払います。
オプションをつけることで更に料金が上がることもありますが基本は1万円以下で何回でも通うことができます。
【パーソナルジム】
平均価格 60分 10000円前後
パーソナルトレーニングは一対一での指導になるので価格は上がります。
また、指名料やそのトレーナーのスキル、ランクなどによってプラスで料金がかかる場合がありますので、一度ジムの方へ確認していただくことをオススメします。
【24時間ジム】
基本的にトレーニング指導がないため自己流orマシンに書いてある器具の使い方を行うのみになります。
そのため怪我のリスクや効果の出にくいトレーニングを行ってしまうリスクはありますので器具やフォームに関しては注意が必要です。
【パーソナルジム】
トレーニングの専門家なのでここのクオリティは間違いなく高いです。
もちろんトレーナーによって質は変わってきますが、一般の人よりトレーニングに関して知識があるのは確かなので、不安がある方はフォームチェックなどを行っていただくのもいいですね。
また、その人の目標に最短で近づくためにどんなトレーニングが必要なのかを提供してくれるのもパーソナルトレーニングの魅力でもあります。
【24時間ジム】
好きな時間に好きなトレーニングができるので『誰にも干渉されたくない』『1人で黙々とトレーニングしたい』という人は24時間ジムで気楽にトレーニングするのが向いているかもしれません。
【パーソナルジム】
約60分という時間を一緒に過ごすのでトレーナーとの相性が悪いと続けるのが難しくなるケースもあります。
しかし基本的にはその人の性格やタイプによって合わせたコミュニケーションを取ってくれるので『トレーニングと同時にコミュニケーションとるのが好き』『あまり話したくない』などがある場合は言いにくいかもしれませんがトレーナーに言ってみると自分が続けやすくなるかと思います。
つきっきりで見てくれる点ではより細かくその人の身体のサポートをしてくれるというメリットはかなり大きいです。
【24時間ジム】
家の近くor職場の近くにジムがあれば好きな時間で来店が可能です。
その日の体調や気分、ライフスタイルなどで自由に行きたい時に行けるのがいいですね!
【パーソナルジム】
1時間に1人受け持つことになるので混みやすい夜や土日の時間の来店が難しくなってくる可能性があります。
人気のトレーナーに見てもらう際は早めの予約が必要になるのでスケジュールの管理を心がけましょう。
24時間ジムとパーソナルジムの違いを説明しましたが、どんな人がパーソナルジムに向いているのか、メリットと同時に解説してきいます。
・最短で効果を出せる
・食事指導がつくので自分に合った無理のない食事で体を変えられる
・予約をとる、お金を払うことで強制力を持たせるのでトレーニングの継続がしやすい
・料金よりもまずは効果をしっかり出したい
・なかなか1人だとトレーニングが続かない
・トレーニングのやり方がわからない
・リハビリやマタニティなど、専門的な知識を要する運動をしたい
これらに当てはまる人はパーソナルトレーニングを受けていただいた方が合っているかもしれません。
パーソナルトレーニングも24時間ジムも、それぞれメリット、デメリットはあるのでそれぞれの特徴をしっかりと把握した上で自分に合ったジム選びをすることが何よりも一番大事です。
最近のジムは見学や体験など行っているところがほとんどだと思いますので、心配な方は一度自分の目で確かめてからでもいいかと思います。
次にパーソナルジムの選び方やその際の注意点の解説をしていきます。
先ほど述べた通り料金相場は10000円前後になります。
チケット制、通い放題、都度払い、、、料金システムの幅はかなり広がってきています。
ここで注意なのが『価格が安い方がお得』『高い方がトレーニングの質は高い』ことが必ずしもイコールにならないという点です。
・体験トレーニングを受ける
・口コミを見る
などで比較していただけると自分にぴったりなジムが見つかるかもしれないですね。
通いやすい場所にあるかどうかはかなり重要です。
最初はモチベーションも高く、多少遠くても頑張って通ってしまうものですが、トレーニングは数回で結果が出るものではありません。
何回も通ってもいいように自分にとって通いやすい場所を選ぶようにしてみてください!
どれだけ優秀なトレーナーさんでも相性が悪いなと感じた場合、おそらく継続して通うことが億劫になってきてしまいます。
その結果、あまり効果がでずにお金だけ支払う。といったことに陥りやすいです。
トレーナーが多数在籍しているジムでは必ずしも担当が一緒というわけではございませんので、色んなトレーナーを試していただけるといいかもしれません。
その際、指名料などもかかりランクの高いトレーナーや人気のトレーナーは指名料が高いこともありますのでそちらは事前にしっかりとご確認ください。
24時間ジムとパーソナルジム。どちらもメリットがあるしどうしようかな、、、
最近増えつつある『セミパーソナルジム』という選択肢はいかがでしょうか?
パーソナルトレーニングの質を保ちつつも24時間ジムみたいに気軽にいきたい。安く済ませたい。
そんな欲張りなあなたにぴったりです。
弊社トレーニングボックスではベストジムアワードを受賞したパーソナルトレーニング事業部『Dr.トレーニング』の研修システムを導入し、グループレッスンでもパーソナルトレーニングに劣らないクオリティを実現。
そんなトレーニングボックスが皆様から選んでいただける理由を4つにまとめました。
継続率90%以上。みんなでやることで競い合ったり鼓舞したり。最新の心拍センサーで自分の頑張りを可視化できるので達成感をより感じることができます。
『エビデンスベースのトレーニング』を元に科学的根拠のあるトレーニングを提供。経験豊富なトレーナーたちが皆様をお待ちしております。
ダイエットやボディメイク、健康増進など、それぞれの目的に合わせたプログラムが選択自由。
初級、中級、上級などレベル別にもなっているので飽きずにどんどん上を目指せます。
1回2747円〜パーソナルトレーニングの半分以下の料金システム。安く最高品質のトレーニングを実現しております。
また、今だけ1回500円でトレーニングを受けられる超格安プランなどもあるので気になる方はこちらの記事も併せてお読みください
いかがでしたか?
パーソナルジム、24時間ジム、そして少人数制パーソナルジム。
それぞれの特徴を押さえて自分のライフスタイルやゴールに合ったジムを見つけていただいて理想の身体を手に入れてください。
トレーニングボックスではその人の最終目標や生活スタイルなどを初回のトレーニングの際にお話ししています。
その中でお客様にピッタリのトレーニングメニューや食事指導を行っておりますので何か心配や不安な点も全てトレーナーにお話ください。
一緒に成長していきましょう!
みなさんこんにちは!
セミパーソナルジム トレーニングボックス吉祥寺店です。
東京では桜が散り始め暖かい日が多くなってきましたね!
肌の露出が多くなっていく季節。夏までに理想の体を手に入れたいですね😊
さて、そんな時に気になるのが『トレーニングジム』ではないでしょうか?
今日はその中でも安く通えるセミパーソナルジムの秘密に迫っていきたいと思います。
今回は特に弊社トレーニングボックスについてご紹介します。
最新の超お得なプランも紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください。
トレーニングボックスとは今都内で増えつつあるセミパーソナルトレーニングジムです。
その特徴は安くパーソナルトレーニングを受けることができることです。
パーソナルジムDr.トレーニングからの研修システムを導入することにより人数が増えてもパーソナルジムと同じ効果を感じていただけるようになっております。
東京都内でもまだまだ未発展の最新トレーニング施設となっております!
そんなトレーニングボックスにくる1番のメリットは多彩で安価な料金システムにあります。
現在恵比寿店、吉祥寺店には主に3つのプランをご用意しております。
毎月プラン毎に引き落としがかかる料金プランです。
特徴としては毎月コースの変動が可能であること。
こんな人にオススメ!
毎月仕事の忙しさに変動が出る。
近々転勤の可能性もあるので損したくない。
いきなりは不安だから少ない回数から通いたい。
月会費は『コース変更が効かせられる』のが何よりメリット。
その人個人個人のライフスタイルに合わせて柔軟に対応しやすいので無難にトレーニングの効果を出していきたいという人はこちらを選ぶ傾向にあります。
ただ、解約はしやすくなるので強制力が欲しいという人にはオススメはしないです😂
1年間契約していただくプランです。
一括払いでの決済がかかるので一回お支払いいただければあとは通うだけというプランです。
こんな人にオススメ!
長期スパンでトレーニングしたい
とにかく安く効果を出したい
パーソナルの金額で長く通いたい
年会費は『とにかく安い』のがメリット。
先ほどの月会費を10ヶ月分お支払いいただくだけで1年間トレーニングが行えます。
つまり2ヶ月分お得になる計算なので
月会費プラチナ(月8回)の場合は約5万円の差が生まれてきます。
最近はリバウンド防止などで長いスパンでトレーニングを行う方がかなり増えてきています。
どっちにしろ長く通うなら少しでもお得にトレーニングしていった方がいいですよね♪
ただしこちらの年会費プランは途中での退会、休会はできませんのでご注意ください。
そして最後に今一番大人気のプラン『2ヶ月通い放題プラン』です。
名前の通り2ヶ月間の短期集中で効果を発揮していただくプランになっております。
こんな人にオススメ!
トレーニングは月に6回以上はしたい!
短期的にすぐに結果を出したい。
安くとにかくトレーニングを受けたい。
この通い放題プランは契約中は何日でもトレーニングを受けることができるコスパ最強のプランです。
もし毎日通う場合はなんと1回500円相当という驚きの安さでパーソナルジムのクオリテイィの指導を受けることができます。
その料金もなんと¥14900/月と超格安
合計¥29800で2ヶ月間のトレーニングが可能となります。
ただし、このプランは先着順となりますので気になる方はお早めにご相談ください✨
上記プランに加えてこの春だけ限定のキャンペーンも行っております!
そのキャンペーンは主に4つ
体験料金無料
入会金も無料
1ヶ月分の会費が無料
会費は永久割引
それぞれ解説していきます。
この春から新生活や新しいことにチャレンジしようとする方が気軽に始めやすいように『この春だけ』の無料体験を行っております。
色んなジムが多くて迷っている
なんだかんだセミパーソナルトレーニングがイメージつかない
そんな方は是非一度無料体験へお越しください!
こちらは即日入会の方限定となってしまうのですが、僕たちの思いとしては『安くパーソナルトレーニングを受けて欲しい』という思いがありますので、このキャンペーンを行わせていただきます。
こちらも是非お早めにご連絡ください。
なんと1ヶ月分の会費がまるまる無料となります。
しかも年会費の場合は元々が10ヶ月分の会費なので実質3ヶ月分会費が安くなります。
ここまで安価でトレーニングを受けられるのもトレーニングボックスならでは!
契約していただく料金を永久的に割引価格で適応可能です。
料金は画像の通りです。
※上記赤文字の金額での適応となり税込表記となっております。
回数が多くなれば多くなるほどお得になっていきますね✨
今回はトレーニングボックスの料金システムや、なぜこれだけ安い値段でトレーニングが提供できるのかをお話ししていきました。
トレーニングは基本的に週1〜2はマストで行っていただいた方が効果は感じやすいものです。
それをパーソナルトレーニングで行おうとすると料金が高いので、そこは是非セミパーソナルのメリットである『安くクオリティの高いトレーニング』を存分に受けていただいて自分の体を変えていきましょう。
みなさんこんにちは!
トレーニングボックス吉祥寺店店長AIです。
恵比寿店に続き第二号店となるトレーニングボックス吉祥寺店がオープンいたしました。
そこで改めてセミパーソナルジムとは一体なんなのか?どういったところなのか?
まだまだ認知されていないことだらけだと思うので解説していきます。
セミパーソナルトレーニングとは『トレーナー1人に対し、複数人のお客様でトレーニングを行う』ことを指します。
簡単なイメージとしてはヨガやダンスレッスンのトレーニングバージョンだと思っていただけると幸いです。
ただし1レッスンの人数が40人などの大型グループレッスンと違い、少人数だからこそ行き届くプロの個別指導を実現したものになります。
セミパーソナルと聞いてまず思い浮かぶのが『パーソナルジム』ですよね。
こちらは東京都内に限らずかなり浸透してきているのでご存知の方も多いのでは無いでしょうか?
パーソナルジム=トレーナー1人に対してお客様1人の完全オーダーメイドでのトレーニングや食事指導を行うジムです。
1人1人顔や性格が違うように、それぞれ体の特徴や普段の食生活、仕事や睡眠時間などは千差万別です。
その各個人の特徴に合わせて効率よく理想の姿に近づくことができるのがパーソナルジムのメリットですね!
そしてこのパーソナルジムのメリットをグループレッスン形式でやってしまおう!というのがセミパーソナルトレーニングになります。
ではセミパーソナルジムとパーソナルジムの具体的な違いはなんなのか見ていきましょう。
※セミパーソナルジムはトレーニングボックスを参考にしています。
パーソナルトレーニングはトレーナーを独占してトレーニングを行います。
一方セミパーソナルはグループでのトレーニングになるので周りの人と一緒にトレーニングを行います。
家族や友達と一緒に楽しくトレーニングができるのも、グループレッスンならではの特徴。
『いきなり60分運動してください』というと少しハードルを高く感じてしまう運動初心者の方でも運動を続けやすいように40分という時間設定にしております。
また、前半はしっかりウォーミングアップも行い、その様子もトレーナーがしっかりと1人1人の動きや特徴を見ていくので怪我の心配もございません。
パーソナルとの一番の差はここです!
東京都内のパーソナルジム。1回あたりの相場は約10000円前後と言われております。2ヶ月で16回通えば160000円
一方セミパーソナルでは2ヶ月週2回通ってもたったの48000円
パーソナルトレーニングの料金で半年通えます。また、自分で運動習慣をつけて週に1回などに変更すれば同じ金額で1年間通うことも可能です。
つまりセミパーソナルはトレーナーがついているから効果が出る。でも安い。
これが最大のメリットとなっております。
・体を変えたくてトレーニングしたいのにやり方がわからない。
・でもパーソナルだと高くて手が出せない。
そんな人の為にパーソナルトレーニングを安く受けていただこうと誕生したのがこのセミパーソナルジム。トレーニングボックスです。
パーソナルは完全マンツーマン指導でその人の体に合わせたオーダーメイドの指導をしてくれます。
そのため、とにかく最短で効果を出す。といったことが可能になってきます。
トレーナーさんを独占できるのでわからないことや悩み事などを相談できるのはパーソナルならではの魅力です。
一方セミパーソナルは完全オーダーメイドまでとはいきませんが、参加されるお客様全員の細かな情報を頭に入れた状態でメニューを組んで提供していきます。
例えば下半身の筋力が少ないお客様が多い時は下半身のトレーニングは多くしますし、体力や筋力に差がある場合はそれぞれ個人の持つ重りや動く速さを変えて全員に効果が出るエクササイズを処方します。
また、キツくなってきてもみんなで運動するからこそ辛くても頑張れてしまうのも魅力の1つですね!
ただし、リハビリやマタニティなどの方は安全面を考えてパーソナルトレーニングで専門的な指導を受けていただくことをオススメします。
ではどんな人がセミパーソナルジムに向いているのでしょうか?
・とにかく安くパーソナルトレーニングを受けたい
・トレーニングにそこまでお金をかけたくない
・ジムの器具の使い方がわからないor飽きた
・楽しく他の人と一緒に動きたい
・つきっきりだとキツイ、逃げ場がない
こんな人には絶対にオススメです✨
また、複数人だからこそできるエンターテイメント的な面もあり、ただトレーニングをするだけでなく楽しく続けやすいのも魅力の1つです。
年齢は20代〜60代までとかなり幅広く通ってくださっているので、『周りに置いていかれないか心配』『体力ないし腹筋すらまともにできないのに』
そんな方でも安心して継続できるのはトレーナーがいるからこそです。
・リハビリやマタニティなど、より安全に配慮が必要な方
・とにかく最短で結果を出したい
・人目が気になる
パーソナルトレーニングはとにかくマンツーマン指導なのが魅力。
体を変えていく上でとにかく安全で効率と効果の出る速さを重視する方はこちらが向いていると言えるでしょう。
もし上記に当てはまるパーソナルトレーニングの方が向いている方に関しては是非『Dr.トレーニングへお越しください』
トレーニングボックス同様、科学的根拠を元にしたトレーニング指導と業界では珍しい都度払い制でお客様から莫大な支持を得ているパーソナルジムです✨
パーソナルとセミパーソナルを併用して隔週で通うなどをしている方もいらっしゃいます。
是非ご自身に合ったトレーニングで理想の体を手に入れてくださいね。
※少しお悩み中の方はこちらから無料体験&カウンセリングも行ってますので是非お越しください
https://trainingboxx.jp/trialsession/
『コストパフォーマンスが素晴らしいから継続できています!体脂肪も 3%程落ちました!』
(20代 女性)
『グループトレーニングでも、パーソナルトレーニングをできるトレーナーさんが、1人1人の体力やその日の体調に合わせて、少しずつ調整してくださるので、無理なくきちんと効くトレーニングをトレボでも続けられています。』
(30代 女性)
『日常生活にも効果が出て、柔軟性や姿勢が良くなって来ました。トレーナーの方全員がとても優しくモチベーションを上げて頂けるので頑張れています!』
(30代 男性)
参考までにトレーニングボックスに通ってくださっているお客様の声を実際に掲載させていただきたいと思います。
https://trainingboxx.jp/impressions/
いかがでしたでしょうか?
セミパーソナルトレーニングというまだ東京にもあまり馴染みのないものでしたがイメージできましたか?
まとめると
・少人数制だから行き届くプロの個別指導を実現できる
・安くトレーナーの指導を受けられる
・他の人と一緒に運動するから楽しく頑張れる
このような特徴になります。
是非一度、自分のライフスタイルに合ったジムを探していただいて理想の体に近づいてください。
その中でトレーニングボックスというジムを選択肢として選んでいただけると嬉しいです😊
トレーニングボックス|AI
【資格】
NESTA PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
ANIMAL FLOW公認インストラクター