トレーニング ボックスは、
こんな方に最適です。
-
フィットネスジムで
幽霊会員になったことがある方 -
パーソナルジムに通うまで
本気ではない方 -
トレーニングに
そこまでお金をかけたくない方 -
ある程度トレーニング慣れしていて
自分で動ける方 -
とにかく楽しく
トレーニングしたい方
Benefit
特徴・選ばれる理由
フィットネスジムで
幽霊会員になったことがある方
パーソナルジムに通うまで
本気ではない方
トレーニングに
そこまでお金をかけたくない方
ある程度トレーニング慣れしていて
自分で動ける方
とにかく楽しく
トレーニングしたい方
体づくりは
「続けられること」が、
いちばん大切。
4 Reasons
続けられる4つの理由
trainingBOXXのこだわりは、「最高品質のトレーニングを低価格」で提供させて頂く事です。フィットネスクラブと同等の「低価格」で「パーソナルトレーニング」の丁寧な個別指導の提供を目指しています。
「科学的根拠」に基づいたトレーニング内容と臨床結果のデータを統合し、500種類のトレーニングの中から厳選したプログラムを提供しております。全てのトレーナーが怪我のリスクも最大限考慮し、指導を行うため安心してトレーニングして頂く事ができます。
ダイエットからパフォーマンスアップまで、目的別に多彩なプログラム構成にしています。あなたの理想の身体に向けてベストなプログラムを選択可能。そのため、結果も出やすく、身体の変化を体感でき、飽きずにトレーニングが続けられます。
「遊ぶようにトレーニングする!」をモットーに、結果だけでなくとにかく楽しい時間を提供します。公園で遊ぶようなトレーニングメニューを盛り込んでおり、遊び感覚でのトレーニングを行い、「習慣化」しやすい環境を提供します。
豊富な実績を有する
山口元紀を筆頭に、
業界を牽引するプロの
ノウハウが集結した
新時代のジム
Producer
開発者 山口元紀
GENKIYAMAMGUCHI
プロデューサー / 山口元紀
“トレーニングを習慣化する”ということを
ミッションにしてtraining BOXXを創りました。
トレーニングを習慣化するには、
“楽しさ”と“結果”の融合だと思います。
この2つを強烈に意識してプログラム構成しています。あなたの人生にtraining BOXXが深く関われることを願っています。
アメリカ大学院で準医療資格ATCを取得し、
メジャーリーグでトレーナー経験を積む。
帰国後は日本のプロアスリートや芸能人の
パーソナルトレーニングを担当。
海外遠征(スペインやアメリカのトップチーム)も
毎年行っている。
現在は、経営者とトレーナーの観点を
組み合わせ、専門的なコンサルティングや
医療関係の専門的な講演会も毎月行っている。
株式会社 Dr.トレーニング 代表取締役
Dr.ストレッチ 技術監修
ミスコン公式トレーナー歴任
山口元紀が経営するDr.トレーニングは、パーソナルジム業界で3年連続ベストジムアワードを受賞しています。
都内で20店舗以上のジムを運営していて、既に予約が取れない店も多々あります。
トレーニングの質を保つために毎月、全店舗をクローズしての研修は今でも欠かしていません。全てはお客様により良いものを提供するために。
ミスコン公式トレーナを歴任
ミスコン公式トレーナーを歴任しているからこそ本当のダイエットとは何かを熟知しています。
本当の美とは一朝一夕では獲得できません。ただ痩せて、また太っての「リバウンド」をしていると体や脳に多大なる負担がかかります。ただトレーニングするとか、ただ食事制限をするとかと言った事はオススメしません。特に女性の場合、ホルモンバランスの関係などがあるのでご自身に合ったトレーニングが習慣化のキーになります。楽しく続けられて結果が出るプログラムになっていますので安心して通っていただけます。
kentokamiyama
神山健人
Doctor of Physical Therapy
Kamiyama Physical Therapy CEO
ニューヨークで主にムーブメント、呼吸治療法を使い多くの人の健康をサポートする。講師としてアメリカ中呼吸、 ムーブメントとマニュアルセラピーの講習会をリードしている。
EbisuBuenavistaClinic
恵比寿ブエナヴィスタクリニック
トレーニングボックスでは、恵比寿ブエナヴィスタクリニックと業務提携をし、人間ドックと血液検査による詳細な分析を元にトレーニング指導をしております。医学的な観点を持つことで、お客様に最も適したトレーニングをご提案し、安全且つ効率良く結果へと導くことを目的としています。
恵比寿ブエナヴィスタクリニックは「病気を治すのではなく病気にならない人を増やす」ことを掲げ、生活習慣病の早期発見と予防のための指導に力を入れています。
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。