Trainersblog
トレーナーブログ
こんにちは
HARUNAです!
トレーニング パークも年末年始でお休みになっておりますが、トレーニング を続けることがポイントです!
今回はご自宅でできるスクワットトレーニングについて紹介します!
スクワットトレーニングとは?

筋トレで一番初めに思いつくものって『スクワット』ではありませんか?
下半身は人間の中で筋肉が多い部位と言われています。
痩せる、代謝が上がる、運動が苦手な初心者にもおすすめです。
使われている筋肉
腹筋群(お腹周りの筋肉です)

大腿四頭筋(前腿の筋肉です)

大腿二頭筋(裏腿の筋肉です)

臀筋群(お尻の筋肉です)

トレーニングの種類
●スクワット

(やり方)
1手を前にクロスします

2肩幅よりやや広めに足を開きます
3膝が前に出ないように後ろに腰をかけるようにおろします
4膝が90度になるまで下ろします

*これを10〜15回繰り返します!
●スプリットスクワット

(やり方)
1前後に足を開きます

2腰に手をかけてお辞儀するようにしゃがみます

3膝が前に出ないように後ろに腰をかけるようにおろします
4膝が90度になるまで下ろします

*これを10〜15回繰り返します!
●スモウスクワット

(やり方)
1手を前にクロスします

2肩幅よりやや広めに足を開きます
3膝が前に出ないように後ろに腰をかけるようにおろします

4膝が90度になるまで下ろします
*これを10〜15回繰り返します!
●ブルガリアンスクワット

(やり方)
1前後に足を開きます

2腰に手をかけてお辞儀するようにしゃがみます

3膝がまっすぐ一直線になるようにします
4前足のかかとで押すように元の姿勢に戻ることがポイントです

*これを10〜15回繰り返します!
まとめ
いかがでしたか?
トレーニングは継続が大事です!
ぜひ恵比寿・代官山にあるトレーニングボックスで年始にフィットネスLIFEをスタートしてみませんか?
恵比寿のセミパーソナルジム | トレーニングボックス
【トレーナー】 HARUNA

【資格】
・健康運動指導士
・初級障害者スポーツ指導員
・ZUMBAインストラクターBASIC1
・ZUMBAインストラクターBASIC2
・日本スポーツ協会アスレティックトレーナー取得見込み
・NSCA CSCS取得見込み
★ 下記サイトにて紹介いただいております ★
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503134/
https://gyym.jp/facilities/139
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
Trial training
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。
トレーニングボックスでは、常に体験トレーニングの受付を行なっております。詳細はこちらからご確認ください。