筋肉を守るケアのひみつ道具??!
こんにちは!!
HARUNAです!!
昨日金曜日はTRAINING BOXXお休みの日だったのでDr.TRAINING同期の三軒茶屋店の同期の子と遊びに行きました!!
8/12から店舗が移店になりますますトレーニングできる幅が増えました!
バトルロープに
スラムに
リップス
極め付けはHARUNAの得意なラダーにボックスジャンプ!!
お身体を本気で変えてみたい方やお身体の調子を整えたい方いろんな思いで来ていただいてありがとうございます!!
でも、人によって頻度や強度も違います!!
では、トレーニング後のストレッチも異なりますし、お一人お一人のお身体も異なります!!
なので今回はTraining Boxxいちケアが苦手なHARUNAが最近行なっているケア道具をご紹介いたします!!
・オーバートレーニング症候群
まず!!
お身体の調子を整えるためには知っていただきたいことがございます!!
オーバー症候群はご存知ですか?
高い強度の運動のしすぎで疲労感や全身倦怠感・睡眠障害・食欲不振・集中力低下・体重減少などが起こる障害です!!
こうならないためにも運動後のケアが大事になります!!
また、運動の頻度を減らしたり何もしない日を作ることが大事です!!
HARUNAは毎日動き回っているのでやばいなって思う日はステイホームでアニメ・ゲームに明け暮れる日もあったりします!!
ではどんなツールを使うとオーバートレーニングを防げるかみていきましょう!!
・ストレッチポール
まずは皆さんもご存知かもしれませんがTraining Boxxでよく使われております
ストレッチポール使い方はたくさんあります!
お尻をほぐしたり🍑
大腿をほぐしたりするのに使います
!
・トリガーポイント(マッサージボール)
トリガーポイントは筋膜リリースなどのトレーニングパフォーマンスをメインにした体の筋活動を維持、調整、刺激など、最も適切な方法を提供する生活向上ブランドの商品を用いてお身体の調節を提供します!!
HARUNAはここの商品オススメです!!
陸上部時代から使っておりました!!
(Webページも貼っておりますのでみてみてください!!)
https://www.muellerjapan.com/triggerpoint/product/grid/
それを利用してお尻や🍑
肩・背中ほぐします!!💪昆布
・SSB
小さいボールだと思っていませんか?
以外に腹筋を助けてくれたり、背中のストレッチにも役に立ちます!!
・スイングストレッチ
骨盤のポジションを元の位置に戻して色々なスポーツ動作や歩いたり走ったりする動作を助けてくれます!!
http://swing-stretch.com/about/
(Webページも貼っておりますのでみてみてください!!)
トレーニングってきついですし、行くにも足が重たいことがあると思います!
9月からコンディショニングも復活しますが、痛みや筋肉の張り、もっと体を動くようになりたいなどありましたらおっしゃってください!!
トレーナーはいろんなものでお身体をケアできます!!
ぜひお待ちしております!!
明日はお水の飲み方について書きます!
恵比寿・北花田で
エンタメ×パーソナルトレーニング=習慣化!
トレーニングボックス
Produced by Dr.Training
所在地 / 東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1
電話番号 / 03-5422-3901
営業時間 / 7:00~22:00 ※不定休
最寄り駅 / 恵比寿駅 徒歩4分・代官山駅 徒歩3分