筋力トレーニングの種類②【セミパーソナルジム 恵比寿・代官山】
こんにちはっ!☀️
なんと、トレーニングボックスが8/12(水)より地下の店舗を増設オープンしまして、最近は玄関まわりや階段掃除をして気持ちが良い朝を迎えております🧽💦✨
なぜやるか?
もちろん!お客様とみんなで階段ダッシュや階段トレーニングできる日をワクワクしているからです🤣🔥
お楽しみに!❤️
さあ! 今回の担当は、トレーニングボックスの〝 A I 〟です🌈
オフの日に、ドクタートレーニングのスタッフと御殿場へドライブにいきました🚗⛰
アウトレットに、日帰り温泉に、、満喫してまいりました♨️✨
近況報告をさせていただいたところで、本題へ!GO!!
前回の振り返り
以前の私のブログで、トレーニング種目の種類として大きく分けて「バイラテラル(両手・両足で同時に行うもの)」と、「ユニラテラル(片手・片足ずつ交互に行うもの)」があります。とお伝えしました✨
見逃してしまった方はコチラ 👇❤️
ユニラテラルトレーニング
そして今回は、
片手、片足と身体の片側に負荷をかけるトレーニングである「ユニラテラルトレーニング」についてお伝え致します!✨
よくトレーニングボックスでも行うメニューとしましては、、、、
スプリットスクワット
ダンベル(ケトルベル)ロウイング
ランジ
このように、片手・片足を使ったトレーニングメニューがあります!
片側への負荷のトレーニングは左右のバランスが崩れやすくなるので、トレーニングボックスではお客様のお身体の動きを見ながら、重量やスピードなどの調整をしながら行っていきます💪🌱
パフォーマンスアップ
トレーニングボックスでは、「筋肉」「心肺機能」「神経」のシンクロ率をベースにウォームアップを15分。
メインには、HIITトレーニングとして20分間のトレーニングを行っております🔥
HIITトレーニング について詳しく知りたい方は、弊社の東田トレーナーが紹介してくれているのでチェックしてください👀✨
スポーツのパフォーマンスを上げるためのトレーニングも、日常のパフォーマンスを上げるためのトレーニングも、ユニラテラルトレーニングをする事をオススメ致します!🌿
なぜなら、ほどんどのスポーツにおいて、両足同時に踏ん張ったり、両手が同時に同じ方向に動くという動作がないからです。
ボールを投げたり、打ったり、蹴ったり、走る、泳ぐという動作は常に手と足は別の方向に動いていませんか?😊✨
日常生活の歩く動作も同じですね!
ロボットみたいに同側の手と足が同時に前に出ていると動きにくかったり、片足重心のバランスが悪いと歩くたびに痛みを感じてしまったり、姿勢不良の原因となってしまいます🌀💦
なので、トレーニングは1つのやり方だけでなく、常にお身体の状況やトレーニング目的によって変えていくことが大切です!
やり方や種目は、トレーニングボックスのトレーナー陣へお気軽に聞いてください🌟
〝 一瞬ではなく、一生モノの身体づくり 〟
トレーニングボックス 恵比寿・代官山 / Dr.トレーニング 中目黒
▷▶︎▷ 東京都渋谷区恵比寿西1-30-1 シーズ代官山0001号室
>> 営業時間 平日=7:00〜22:00 / 土日=7:00〜19:30 <<
松枝 亜唯 (AI)
NESTA PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
トレーニングボックス盛り上げ隊長
パワフルガール🌈🌈✨
恵比寿・北花田で
エンタメ×パーソナルトレーニング=習慣化!
トレーニングボックス
Produced by Dr.Training
所在地 / 東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1
電話番号 / 03-5422-3901
営業時間 / 7:00~22:00 ※不定休
最寄り駅 / 恵比寿駅 徒歩4分・代官山駅 徒歩3分