未分類/ランニング愛好家必読!パフォーマンスアップ法!

ランニング愛好家必読!パフォーマンスアップ法!

こんにちは

HARUNAです!

寒くなってきましたね!

今回はランニングについてご紹介します!

自分がやってきたランニングトレーニングを見てみましょう!

ランニングとジョギングの違い

●ランニングとは

ランニングは、マラソン大会などの競技への出場を目的としているため、アスリートなども行う本格的なトレーニングです。

●運動強度…息が弾んだり息切れしたりするペースで走るため、負担も大きいと言われています。
●心拍数…1分あたりの心拍数は、最大心拍数(※)の65~80%が理想とされており、呼吸も速めになります。

※最大心拍数…拍動が最も速くなった場合の限界値的な心拍数です。年齢によって異なり、年齢が高くなるほど低くなる。最大心拍数の計算方法はさまざまあるが、一般成人の推定最大心拍数は「220-年齢」程度といわれている。

●ジョギングとは

ジョギングは、健康づくりや運動前後のウォーミングアップクールダウンを目的として行う運動です。

●運動強度…人と会話しながらでも走り続けられるペースを保ちます。
●心拍数…1分あたりの心拍数は最大心拍数の40~60%が理想。走っていても人と話す余裕があり、心地良さを感じるため負荷も軽めです。

初心者にオススメなランニングトレーニング

LSD(ロングスローディスタンス)

このトレーニングのねらいは、長い距離をゆっくり走ることによって、全身の持久力を高めることにあります。

長い距離を走るには、速く走っていては続きません。

1km7分くらいのゆっくりしたスピード(ジョギング)で、できれば1時間以上(2~3時間でも)走り続けるトレーニングです。

心拍数で言うと、120~130拍/分以下のゆっくりしたスピードです。

例えば、友人とおしゃべりしながら走れるスピードと言えます。疲れを感じない強度、長時間のランニングを可能にします。

さらに、LSDはランニング効率を高めてくれます。心肺機能や持久力、筋力も向上させます。

アップダウンがある自然の中を走るため、走るリズムや呼吸のリズムを覚えます。無駄のない、リラックスした走り方が身につきます。

まとめ

いかがでしたか?

ランニングを始めやすい季節になりました!

ソーシャルディスタンスを心がけてランニングを始めてみませんか?

恵比寿のセミパーソナルジム | トレーニングボックス
【トレーナー】 HARUNA

【資格】
・健康運動指導士
・初級障害者スポーツ指導員
・ZUMBAインストラクターBASIC1
・ZUMBAインストラクターBASIC2
・日本スポーツ協会アスレティックトレーナー取得見込み
・NSCA CSCS取得見込み

★ 下記サイトにて紹介いただいております ★

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503134/

https://gyym.jp/facilities/139

 


恵比寿・北花田で
エンタメ×パーソナルトレーニング=習慣化!

トレーニングボックス
Produced by Dr.Training

所在地  / 東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1
電話番号 / 03-5422-3901
営業時間 / 7:00~22:00 ※不定休
最寄り駅 / 恵比寿駅 徒歩4分・代官山駅 徒歩3分

>トレーニングボックスのご予約はこちら(24時間受付)
>恵比寿・北花田でエンタメ×トレーニング TOP