身体の分析?身体組成とは?〜セミパーソナルジムでできること〜
こんにちは!
HARUNAです!
最近トレーニングボックスでは、自粛太りによる方についインボディー測定をする方が増えています!
今回ご紹介したいのは、トレーニングボックスのインボディー測定と、ご自宅でもできる周径の測り方についてご紹介します。
身体組成とは?
身体組成とは人の身体の成分を意味します。
その需要点として、体重・体脂肪・徐脂肪体重に分けられます。
インボディー測定
体を構成する基本成分である体水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪を定量的に分析し、栄養状態に問題がないか、体がむくんではいないか、バランスよく発達しているかなど、人体成分の過不足を評価する検査です。
- 体成分分析と栄養評価により、体の栄養状態(低栄養など)を把握することができます。
- 筋肉・脂肪量の計測により、体の健康状態(運動不足など)を知ることができます。
- ケガや病気などで起こるむくみの程度や身体の各部位の筋肉量を知ることができます。
- 腕や脚といった、各部位別の結果が出ますので、運動の指標にもなります。
ぜひ、トレーニングボックスで測ってみてくださいね!
家でも出来る測定方法
●周径測定
周径とは身体の部位を柔らかいメジャーを利用して測ります。
・胸囲(胸辺りの測定=バスト)
男性=乳頭の高さの周径、女性は乳房より上の最大周径を行います。
・上腕(二の腕の測定)
肘を伸ばした状態で腕を手のひらを上にして測ります。最大で一番の腕の太い部分で部位。
・ウエスト(腹囲)
臍の高さで一周周して行います。
*へそ(臍)は、腹部の真ん中にある小さな凹みである。 臍帯のとれた跡
・ヒップ(殿囲)
両踵を合わせて立ち、お尻の一番出ている部分を測ります。
・大腿囲(太もも)
太腿の一番太いところ(臀部=お尻)のすぐ下となる部分を測ります。
・下腿(ふくらはぎ)
膝関節と足関節の一番太い部分を測ります。
*写真の部位で測っていきます!
まとめ
いかがでしたか?
トレーニングをするためには身体のことを知らなければなりません。
ぜひ測っていただき、恵比寿・代官山にあるセミパーソナルジムトレーニングボックスでお身体に向き合ってみませんか?
恵比寿のセミパーソナルジム | トレーニングボックス
【トレーナー】 HARUNA
【資格】
・健康運動指導士
・初級障害者スポーツ指導員
・ZUMBAインストラクターBASIC1
・ZUMBAインストラクターBASIC2
・日本スポーツ協会アスレティックトレーナー取得見込み
・NSCA CSCS取得見込み
恵比寿・北花田・川崎で
エンタメ×パーソナルトレーニング=習慣化!
トレーニングボックス
Produced by Dr.Training