BLOG

冬の水分補給のコツ

こんにちは

 

HARUNAです

 

金木犀の香り冷たい風夕暮れが早くなってきて段々と冬が近づいてきましたね!

今回は冬の水分補給の取り方について紹介いたします!

 

寒くなるとよく起こるのが、水分不足と乾燥です!

冬でも脱水は起こりやすいと言われています。

理由として冬は、空気が乾燥し、さらに気密性の高い室内でエアコンなどの暖房器具を使用すると湿度が下がります。

乾燥した環境では、自覚がないまま皮膚や粘膜や呼吸から、水分が失われる「不感蒸泄」が増えていきます。

汗を意識しない冬は水分を失っている自覚が少なく警戒心も下がり、夏場に比べ水分の摂取が減りがちとなり水分不足を引き起こしやすくなります!

体の水分は、夜寝ている間にも失われ続けています。

寒いからと暖房器具をつけたまま寝ていると、室内の湿度がさらに下がり「不感蒸泄」が増えてしまいます。

加湿器の適切な使用や寝る前のコップ一杯の水が、睡眠中の脱水予防につながります。

(医師会の論文より)

 

脱水のパターン

脱水には2パターンあります。

水分が喪失する「水分欠乏型」と水分と、電解質を同時に失う「塩分欠乏型」があります。

「ノロウイルス」や「ロタウイルス」などのウイルスから起こる下痢やおう吐は「塩分欠乏型」の脱水を引き起こします。

この場合の脱水の対処として、塩分を補わず水だけを飲んでしまうと脱水症状が進みます。

体には体液中の電解質の濃度を一定に保とうとする働きがあります。体内の電解質が減少したままの状態で水だけを飲んでしまうと体液中の電解質濃度が下がり、体はその濃度を元に戻そうと、尿として水分を排出しようとしてしまいます。

水分とともに電解質も出てしまい、体内の体液量と電解質の量はますます減ってしまうという悪循環になります。

下痢やおう吐を発症した場合は、水分とともにナトリウムやカリウムといった電解質、糖分を適度に補給しなくてはなりません。

 

脱水の予防策

乾燥しやすい冬は、室内の湿度を50~60%前後にキープすることが他の病気の予防にもつながります。

最適な湿度を保つには、加湿器を使用する、換気を定期的に行うなどの方法があります。

また、室内の照明を発熱量の少ないLEDに変えることでも室内の乾燥を防げます。

喉が渇いていないと感じてもこまめに水分補給を行うことが大切です。

食事の際には、ホウレンソウや小松菜といった水分と電解質が豊富な緑黄色野菜、リンゴなどの季節の果物を積極的に摂りましょう。

水分補給がどうしても減りがちな人は、経口補水液を摂取しましょう!

 

冬の水分の取り方のおすすめ

白湯です!

お水を温めて体を冷やさないようにすることとコップ一杯分を1時間おきに飲むのがオススメです。

 

また、トレーニングボックスの近くにSODABARというソーダ屋さんがあり、冬限定でジンジャーレモネードがオススメです。

 

(店員さんの笑顔が素敵です!!)

身体を効果もありますのでランニングやトレーニング前に取り入れてみてください!

冬は乾燥しやすいため、お肌や、お身体を守るためにも水分補給はしっかりしましょう!!

以上HARUNAでした!

 

トレーニングボックス

健康運動指導士

HARUNA