BLOG
こんにちは
HARUNAです!
最近寒くなってきてますね!
HARUNAも朝が弱いので、起きる2時間前に暖房をかけています!
今日は、疲れない身体づくりについてご紹介します!
寒暖差疲労とは外と家などの部屋の中の大きな気温の変化に体がついていかない状態です。
成人の平熱は、個人差はあるものの、大体36℃前後から高くても37℃前半くらいに保たれていると言われています。
身体の機能を守るために、体温を一定にコントロールする「ホメオスタシス(恒常性)」の仕組みが備わっています。
体温の維持に重要な役割を担うのが、自律神経です。
外気温が高いときは、体温を下げるために血流を活発にし、汗をかいて熱を発散しています。
外気温が低いときは血流を滞らせ、毛穴を閉じて体温を逃さないようにします。
多少の温度の変化であれば、ホメオスタシスが機能します。
しかし、寒暖の差が大きくなると、体温を一定に保つため、自律神経の働きが必要以上に活発になります。
その結果、過剰にエネルギーを消費することになり、身体に疲労が蓄積してしまうのです。
昼と夜との寒暖差が大きくなりがちな季節の変わり目や、暖かい室内から気温の低い室外へ移動する場合などは寒暖差疲労がたまりやすいので注意が必要です。
寒暖差疲労を放っておくと、慢性的な自律神経失調症や冷え性を招く可能性があります。
●肉体的な不調
(症状)
頭痛・めまい・肩こりなど
体内のエネルギーの大量消費により、冷え性を引き起こし、だるさが続いたり、食欲がなくなったりすることもあります。
●精神的な不調
自律神経の乱れにより、イライラや不安、落ち込みなどの精神的なダメージを受けやすくなります。
●温度差をなくす
寒暖差疲労を起こさないためには、まず体に寒暖差を感じさせないことが大切です。
室温がコロコロ変わると寒暖差疲労をため込む原因になります。
エアコンで一定の快適な温度に保ちましょう。
世界保健機関(WHO)による住宅と健康に関する新しいガイドラインでも、室温コントロールの重要性が認められています。
特に冬季の健康を守る室温として全室18℃以上にするよう強く勧告しています。
外気温との差が大きくなると、外に出たときに体への負担が大きくなります。
室外との温度差は7℃以下がいいと言われています。
●バランスのとれた食事を心がける
バランスの良い食事をとって、寒暖差疲労に負けない身体づくりをしましょう。
エネルギー源になるたんぱく質や、疲労回復効果のあるビタミンB群は積極的に摂取がオススメです。
●良質な睡眠をとる
自律神経には、心身を活動モードにする「交感神経」とリラックスモードにする「副交感神経」の2つがあります。
互いにバランスをとりながら健康状態を維持しています。
良質な睡眠をとることは、副交感神経を優位にし、心身を疲労から回復させます。
●適度な運動をする
体力のない女性や高齢者に多くみられる傾向があります。
適度な運動を習慣化が大切です!
(参考)
WHO Housing and health guidelines
https://www.who.int/publications/i/item/who-housing-and-health-guidelines
https://apps.who.int/iris/rest/bitstreams/1161792/retrieve
いかがでしたか?
寒いと不調が出る原因になります。
寒暖差は仕方ありませんが、運動・休養・睡眠を大切にしてしっかりお身体をケアしましょう!
恵比寿・代官山にあるトレーニングボックスではお身体の悩みも解決いたします!
ぜひトレーナーにご相談ください!
恵比寿のセミパーソナルジム | トレーニングボックス
【トレーナー】 HARUNA
【資格】
・健康運動指導士
・初級障害者スポーツ指導員
・ZUMBAインストラクターBASIC1
・ZUMBAインストラクターBASIC2
・日本スポーツ協会アスレティックトレーナー取得見込み
・NSCA CSCS取得見込み
★ 下記サイトにて紹介いただいております ★
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000503134/